今日は次男の小学校の卒業式だった。
素晴らしい式だった。
長かったような短かったような小学校。
野球して、スキーして、旅行して、いっしょに楽しい時間を過ごした。
これからは、子供と一緒に何かを楽しむという事も少なくなる。
これで息子が二人とも中学生になり、家の中がさらに汗臭くなるのだろう。
yoshi's blog Since 1999 : I Love Music, Book, and Movie !!
先日、「オルタナ」を紹介してくれた後輩に、今度は私の好きな音楽を紹介する。
後輩はギターを弾くと言うことなので、アコースティックギターで好きな曲を紹介することにした。
1)渡辺香津美
アコースティックギターのアルバム、「GUITAR RENAISSANCE」を4枚リリースしている。
おじさんの時代のジャズギターの「石川遼」である。
2)Rodrigo y Gabriela
メキシコ出身でアイルランドを拠点に活動する男女アコースティック・ギターデュオ。
リズムギターの女性がかっこいい!
3)Pegasus
カシオペアの野呂一生と櫻井哲夫のアコースティック・デュオ。
野呂一生は、さほどギターはうまくないけど、アレンジは素晴らしいと思う。
4)Erik Mongrain
カナダ・モントリオール出身の作曲家・ギタリスト。ラップタッピング奏法で有名。
楽曲はあまり好みじゃないけど、演奏は素晴らしい!
5)Raul Midon
曲もギターも歌もかっこいい!トランペットのまねも凄い!!
6)Andy McKee
初めてyoutubeで見たとき、こんな演奏方法もあるんだとビックリした。
みんなギターうまいなあ。
7)Paco De Lucia, John McLaughlin & Al Di Meola
おじさんの世代は、アコースティック・ギターと言われればこのトリオを思い出す。
8)Pat Metheny
最後は、一番好きなアーティストPat Metheny。
何度聴いても、この曲を聴くと涙が出る。
ギターの素晴らしさを教えてくれる最高の演奏ばかり、こんな風に弾けたら楽しいだろうな....。
会社の後輩からオルタナティブ・ロックのバンドをいくつか紹介してもらい聴いてみた。
普段からジャズ・フュージョンしか聴いていないため新鮮だった。
おじさんは「オルタナティブ・ロック」というジャンルがあることも知らなかった。
itunesのジャンルを見ると確かに「Alternative & Punk」というのがある。
Wikipediaで「オルタナティブ・ロック」を調べると「そもそもが1980年代の主にアメリカのメジャーシーンの音楽に対してオルタナティブ(異質)としてくくられて誕生したジャンルである」とある。
「聞き手にこびない、とんがった音楽!」といったところだろうか。
私の世代だと、セックス・ピストルズなんかがとんがったバンドかな。
いくつか紹介されたバンドのなかで気に入ったのは、「Good Charlotte」と「Sum 41」。
Good Charlotte は、ボーカルの声がいい、アレンジが聴きやすい(あまり先鋭的ではない)。
Sum 41 は、ギターのアレンジがかっこいい、疾走感がある!
新しい音楽(私にとって)への出会いに導いてくれた後輩に感謝。
P.S. Good Charlotte の動画をYoutubeで色々見ていたら、おもしろビデオがあった。
とても演技が上手で、撮影や編集も素晴らしい。素人なのだろうか?
1月の代休を取り、映画を見てきた。
前回のチャーリー・シーンの「ウォール街」が非常におもしろかったので見に行きたいと思っていた。
「ウォール街」(1987)の続編。
マイケル・ダグラス扮するゲッコーが刑務所から出所するところから映画は始まる。
マイケル・ダグラスかっこいい、顔のしわに重みを感じる。
丁寧な描写はオリバーストーン監督ならでは。
でもこのシーンは、「ブルース・ブラザーズ」を思い出した。
正義と悪を無理矢理設定してストーリーを進めていく感じはあまり好きじゃないが娯楽作と見れば普通の流れである。
シャイア・ラブーフ、キャリー・マリガンの演技は、今勢いを感じる。
見終わった後、「ゲッコーはどうしようもないな(ため息)」という気持ちになる。
「ウォール街」(1987)に思い入れがあれば楽しめる映画だと思う。
今日が最終日、東京観光して帰る。
6:00 起床
朝起きたら、とてもいい天気!朝日がとてもきれい。
8:27 舞浜駅(ホテルからバスで)
9:03 押上
最初の目的地は、東京スカイツリー。
駅を出たら、最初ビルがじゃまでツリーが見えなかった。
踏切まで歩いてスナップ写真を撮る。
天気がいいので、とてもスカイツリーがきれい!
次にスカイツリーの根本まで歩いてみた。
意外に根元の幅は狭い。
東京タワーとはだいぶ違う。
10:07 上野
国立科学博物館を見学。
日本の歴史など、おもしろくとても勉強になる展示が多かった。
西郷さんの像は意外に大きかった。
アトレ上野で昼食。
つばめグリルでハンバーグ食べた。
ビーフシチューとハンバーグの取り合わせがとても美味しかった。
12:55 永田町
ここから国会議事堂、桜田門、二重橋、皇居などを1時間ほど歩きながら散策。
国会議事堂は、警察官が警備しており、写真も取りづらい雰囲気だった。
桜田門、皇居周辺を歩いたが、ランニングしている人がじゃまだなあと思った。ゆっくり歩いていられない。
14:50 台場(有楽町から電車を乗り継いで)
フジテレビを見て回った。
ちょっと寂れた観光地みたいで期待した程ではなかった。
特に女子アナの写真展は、ちょっといただけない。
でもお台場の夜景はきれいだった。
自由の女神はいらないんじゃない?
18:16 羽田
空港に早めに着いたのでゆっくり食事した。
門左衛門で京風五目そばのおにぎりセット
買い物もゆっくりできた。
飛行機は25分遅れで離陸。
22:25 千歳着
ああ、楽しかった。
東京にいる間に大雪が降ったようだ。
帰ってから雪かきした。
疲れたけど本当に楽しかった。
また旅行に行きたいな。
今日は快晴!ホテルの部屋の窓から見る景色は素晴らしい!
昨日、モンスターズインクがトラブルで乗れなかったので、今日もディズニーランドへ行くことにする。
10:00 今日は昨日以上に混んでる。モンスターズインクのファストパスの列に並ぶ(40分待ち)
長男は朝からチキンをほおばっていた。よく食べるなあ。
11:15 マークトゥエイン号に乗る。初めて船に乗った。のんびりした。
11:54 ポップコーンの列に並ぶ(12分待ち) ポップコーンも並ばないと買えない。
足がちょっと痛くなってきた。靴が新しいせいかも?
12:08 ウェスタンリバー鉄道(14分待ち)
13:00 ラッキーナゲットカフェで昼食
メンチカツサンドはおいしかった。
13:44 ビッグサンダーマウンテン(37分待ち) パレードの時間にあわせて並んだので早く乗れた。
閉園ぎりぎりだと、お店が混むので、この時間帯にショッピング。
15:30 ピノキオ(25分待ち)
15:59 スプラッシュマウンテン(89分待ち)
18:00 モンスターズインク(ファストパス) やっと目的のアトラクションに乗れた。
バズライトイヤーに似たアトラクションだけど、映画のモンスターズインクが大好きなので結構楽しめた。
18:19 ビッグサンダーマウンテン(20分) 最後にもう一度乗りたくて、モンスターズインクからビッグサンダーマウンテンまで走った。
パレードの見物人をかき分け走った。みんなパレードを見ているので早く乗れた。
19:00 ディズニーランド脱出。
イクスピアリでとんかつ食べた。
満腹!
ここでも前回の反省を生かして、食べる店をすぐ決めて直行!
少しの待ち時間で食べられた。
ちょっと出遅れると、ここでもとても長い列になる。
ホテルでゆっくりして、明日の東京観光に備える。
明日は早いよ!
この時期のディズニーリゾートは、アトラクションに乗るのが普通に大変だった。
理由は、中高生がまだ冬休みだから。中高生のグループが多く夜になってもアトラクションが空かない。
前回は、17時ころから、アトラクションは乗り放題だった。
スペースマウンテンとセンター・オブ・ジ・アースに結局トラブルで乗れなかったのは残念(前回は5回乗ったけど)。
そして、モンスターズインクのトラブルも痛い。
乗り物目当てで来てるからトラブルで中止が一番こたえる。
前回、ビッグサンダーマウンテンは休止中で乗れなかったが、今回は4回も乗れたので楽しかった。
アトラクションでは、ビッグサンダーマウンテンが一番好きになった。
「もう終わりかな?」と思った瞬間もう一度、谷へ突っ込んで行くところが最高!
もう二度とこないかもしれないディズニーリゾート、それなりに楽しめた。
9:30 ディスニーランド到着。10時開園の予定が早まり9:30に変わっていた。
9:45 入園してダッシュ!モンスターズインクのファストパスを取る(15分待ち)
10:00 マイケルのキャプテンEO(10分待ち)
懐かしい映像が3Dで見られた。
マイケルのダンスはやっぱりかっこいい!
11:10 カリブの海賊に乗った後、ポークライスロール(400円)を食べた。
これはおいしい!モスバーガーのライスバーガーみたいな感じ。
12:00 ビッグサンダーマウンテンのファストパスを取る
12:15 グランマサランキッチンで昼食。オムライスをゆっくり食べた。美味!
12:58 イッツスモールワールド(10分待ち) リニューアルされていた。
なんとなくほっとする乗り物。一番ディズニーランドらしいアトラクションかも。
13:26 ロジャーラビット(35分待ち)
14:12 バズライトイヤー(75分待ち)
スペースマウンテンが中止だった。乗りたかったなあ。
16:26 スターツアーズ。人気のあるアトラクションではないがスターウォーズ好きには十分に楽しめる。
スターツアーズから出てきて、モンスターズインクが調整中になっているのに気付く。
ファイストパス持っているのに!キャストに確認すると「再開したらファストパスの時間に関係なく乗れる」との説明。
しかし最後まで再開されなかった。これ目当てで来ているのに.....。
17:05 ビッグサンダーマウンテン(ファストパス) 初めて乗った、最高におもしろい!
17:32 カリブの海賊にもう一度乗る。とにかく空いているから。
ここで、買い物班と乗り物班に分かれた。嫁さんと長男は買い物、次男と私は乗り物。
パレードが始まったのでビッグサンダーマウンテンに並ぶ。
18:05 ビッグサンダーマウンテン(33分待ち)
中止になったモンスターズインク、明日は乗るぞ!
18:47 白雪姫に乗る
出口で合流、バスでホテルへ戻る。
ホテル到着後、昨日の教訓を生かし、まずコンビニで朝食を仕入れた。
夕食は、カレーバイキングで腹一杯カレー食べた。
ルーが無かったり、料理の内容はたいした事無かったけどサービスなので文句言えない。
部屋でビール飲んで就寝。
朝7時すぎに出発、外に出ると「寒い!冷えこんでる。」
空港でちょっとお腹の調子が悪くなったがなんとか大丈夫。
9:30発のANAで羽田へ。
空路は快適、機内で朝食を済ませた。
定刻に羽田着。
やっぱり東京は暖かい。
12:10 ディズニーリゾート行きのバスに乗車。
途中、バスの中から東京スカイツリーが見えた。
12:35 ディズニーリシーに到着。思ったより早く到着した。前回よりとても早く着いた気がする。
まず最初に、2年前に来た時に、休止中で乗れなかった「インディージョーンズ」のファストパスを取る。
前回来た時よりも人は多い。やっぱりまだ学生が冬休み中なので、学生同士のグループが多い。
家族連れは少ないと感じた。
13:00 ケープコッド・クックオフでハンバーガーをぱくついて戦闘開始!
今回は食事する場所だけは、事前に決めていたので食事する場所を迷う時間を節約できた。
まずセンター・オブ・ジ・アースに行ってみたが調整中で乗れなかった。
トラブルのようだ。
前回同様、アトラクションにひたすら乗る。
息子達は、ディズニーキャラクターにまったく興味なし。
パレード興味なし。
グッズはちょっとだけ興味あり。
「エエ、何しにディズニーリゾートに来たの?!」
「アトラクションにのって、買い食いする。」
ディズニーリゾートは、女の子の楽園であると思う。
13:45 海底2万マイル(60分待ち)
アップルパイ食べた、これはいける。
長男は、チキンにハマった。
シーでもランドでもすべてのチキンを食べた。
15:09 レイジングスピリッツ(40分待ち)
16:13 タワー・オブ・テラー(90分待ち)
待っている間、風が冷たくて寒かった。ほんとうにここに来ると、待つのに慣れる。
18:50 ユカタン・ベースキャンプ・グリルで夕食。
スモークポークをチョイス、こってりしておいしかった。ワインも少々。
19:50 ストームライダー(10分待ち)
20:15 インディージョーンズ(ファストパス)
21:00 海底2万マイル(5分待ち)
もう一度、タワテラに乗りたかったが終了していた。
センター・オブ・ジ・アースは結局再開されなかった。
終園までゆっくり買い物した。
22:15 ホテル行きのバスに乗車(約17分で到着)
今回は、朝食は付けていない。朝、朝食会場が混むので、部屋でゆっくり食べた方がましという判断。
なのでホテルのコンビニで朝食を仕入れに行った。パンが少しあるだけで後は売り切れ状態。
レジもすごい混雑。
これは、明日は早めに朝食を仕入れに行かないとまずいと思った。
ああー、ビール飲んで就寝。
初日終了。
今年は、次男が小学校卒業。家族で卒業旅行へ行くことにした。
色々迷ったが結局ディズニーリゾートに行くことにした。
旅の記録を書き留めておきたいと思う。
平成23年1月5日(水) | 札幌=>東京、ディズニーシー |
平成23年1月6日(木) | ディズニーランド |
平成23年1月7日(金) | ディズニーランド |
平成23年1月8日(土) | 東京観光、東京=>札幌 |
お正月は、東京観光のルートを考えるのに結構苦労した。
いつも正月三が日に行くスキーは中止。ケガで旅行に行けなくなったらまずいので….。