日本の恋と、ユーミンと。

The Best Of Yumi Matsutoya  40th Anniversary

ユーミンのベスト盤到着。
先日、山下達郎がベスト盤出し、さらにユーミンもベスト盤をリリース。

実はまだ聴いていない、聴くのがもったいないわけじゃないけどじっくりと聴きたい気分。
まずは、DVDから観ようと思っている。

ユーミンファンは、私より上の世代の人が多いと思う。
私にとってユーミンは、スキーに行くときにカーステレオで聴くアーティスト。
そしてバブルの時代を思い出すアーティストである。

「ブリザード、ブリザード♪」

ああ、スキーに行きたくなる。

「どうして どうして 僕たちは
 出逢ってしまったのだろう♪」

1980年代を思い出す。

ユーミンにはまだまだ歌い続けて欲しい。

ウォーキング・デッド シーズン2

内容紹介
ゾンビが蔓延る終末感漂うアメリカを舞台に、昏睡状態から目覚めた保安官が生存者たちを率い、安住の地を求めてサバイバルしていく姿を描く。
本当に怖いのはゾンビではなく・・・。
生存者たちは新たな救いの地を求めて再び前に進んで行く。
彼らはアトランタを離れ、この先何処へ向かうのか…?そこに待ち受ける運命とは??
————————————————–

シーズン2をやっと全部見た。
当然、「続く...」というエンディング。

主人公は死なないと思いながら毎回毎回、ハラハラドキドキ。
なぜゾンビが出てきたのか謎はまったく究明されない。
しかし、人間模様だけでどんどんドラマに引き込まれる。

そしてゾンビより人間の方が怖いと感じる。

ああー、シーズン3が早く観たい。
「24」、「LOST」はシーズン1で挫折したが、このウォーキング・デッドはシーズン3もいけそう。

家族全員ではまっている。

Windows 8 Pro の Hyper-V について (2)

(1)の続き

Windows 8 Pro のダウンロード版の64bitを手に入れるため以下の作業をした。

1) Windows 7 64bit をインストール (プロダクトキーは入力しない)
2) ダウンロード版を購入したときのメールのURLにアクセスしてダウンロード

参考サイト:Windows8 ダウンロード DVD 64ビット 32ビット 両方手に入れる方法

64bit の Windows 7 からダウンロードすることにより、64bit の Windows 8 が手に入る。

このDVDを使ってクリーンインストールを試みる。
あっさり成功。

64bit版の Windows 8 がインストールできた。

しかしHyper-Vは使えなかった、がーーーん。
CPUが対応していなかった。
Hyper-Vを使うためには、CPUが拡張ページテーブル (EPT)のサポートをしていなければならない。
私のCPUは Core2Duo なのでダメ。

参考サイト:Client Hyper-V に必要なシステム要件とSLAT対応CPUの確認方法

最初に調べるべきだった、これで何時間無駄にしただろうか......。

Windows 8 Pro 64bit版が手に入ったのでよしとするか。

今、再度 Windows 7 をインストールしている。
とほほ。

Intel Bloghütte

Windows 8 Pro の Hyper-V について (1)

Servidor Hyper-v + Win 7

Hyper-Vを試そうと思ったら、仮想環境の作成ができない?あれ?
調べた結果、64bit版じゃないとダメみたい。
私は、Winodws7 32bit からダウンロード版でWindows8にアップグレードしたため 32bit版になっている。

参考サイト:Windows8 ダウンロード DVD 64ビット 32ビット 両方手に入れる方法

Winodws7 64bit からダウンロードすれば 64bit の Windows8 が手に入る。
Winodws7 64bit を一度インストールしてから再度ダウンロードすることにした。

後日 Winodws7 64bit をインストールして、再度挑戦することに決定。

ああ、Hyper-V にたどり着くに時間がかかりそう......。

ギターのコードを間違って覚えていた

ギター歴36年、ブランクが長いため腕にもう自信は無い。

先日、息子にギターを教えてくれと言われた。
息子はギターを弾くのは初めてなので、「最初はコードを覚えろ」と話した。

練習曲は、「大きな古時計」

初めてなので簡単にアレンジ、
最初の4小節は

| G  D | G  C | G  D | G   |

こんな感じにして、C G D など基本的なコードを教えた。

昔のコードブックがあったので、その本を見ながらコードを教えた。
「 G は、こう」「 D は、こう」あれ?
D が違う?

コードブックの D は、

D major

私の押さえている D は、

D major (2)

押さえている指が違うし、4・5弦を押さえる指は省略している。
私の押さえ方でも和音としては合っているが、コードブックの押さえ方の方が良い響きがする。

間違っていたとは言わないかもしれないが、たぶん私の押さえ方は邪道だと思う。
30年以上ギターを弾いてきてまったく気付かなかった。
とにかくびっくりした。

息子には、私と同じ押さえ方を教えた。(^_^)

そうだったのか! 現代史

内容紹介
全日本人必読! 世界がわかるための基礎知識。
民族紛争、テロ、領土問題など、激動する世界を理解するためには、少し前の時代を正確に知ることが必要だ。現在の動向に合わせ、単行本版に加筆。豊富なビジュアルとやさしい解説で現代史がわかる!
—————————————-

とてもわかりやすく読みやすい。
この本を読んで、自分は歴史を知らないことがわかり恥ずかしくなった。

私が知らなかった事
・台湾のおいたち
・イスラエルとパレスチナの関係
・カンボジアのポル・ポトのした事

特に「第十一章 ポル・ポトという悪夢」は読んでいて背筋が寒くなった。
ポル・ポトは、政治家というよりもただの犯罪者である。
独裁者は異常であるのが常だが、ここまで国民を家畜のように扱った独裁者はいないのではないか。
ほんとうにポル・ポトにはびっくり。

これくらいは、常識として知らなければならないという事がわかりやすく書いてあり非常に勉強になった。
おもしろかったので現代史2を読み始めている。

それと、映画「キリング・フィールド」を是非観ようと思っている。

ロッカースキー

Salomon's twintips

息子のスキーを新調した。
お店に並んでいるスキーを見てびっくり!
「ロッカー???」ええ、何、音楽との融合?

店員さんに説明してもらった。
スキーの両端がそりあがっているため、ターンの時、トップのひっかかりやエッジの食い込みすぎがなくなるそう。
要はなめらかなターンができるみたい。
さらに板の幅も広く、新雪には最適みたい。

でもなんで「ロッカー」という名前なの?
名前の由来はロッキングチェアーから来ているとの事、音楽のロックは関係ないのね。

新製品を買う財力はないので、旧モデルを狙う。
息子二人は、SIAのジュニアゴールドを持っているので、そこそこ滑る。
初心者用はかわいそうなので、旧モデルで安くなった中級モデルを探す。
2年落ちだけど良いのを発見。

FISCHER #ski

FISCHER Motive 74 SW Powerrail 2010-2011 モデル
67,200yen
Made in Ukraine

55%OFFでゲット!

メイド・イン・ウクライナ?
FISCHERはオーストリアのメーカー、ウクライナに工場があるのかな?

ブーツはSALOMONの旧モデルをチョイス、値段で選んだ。

Solomon

早く雪が降らないかな、スキーに行きたい。

追伸
私がロッカーと聞いて連想するのは、DEEP PURPLE「紫の炎」しかも「Made in Europe」

そしてウクライナをWikipediaで調べてみた。
ちょっと驚いたのは、大鵬のお父さんはウクライナ人なんだ、知らなかった。

日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸島

内容紹介
ロシア、韓国が実効支配している北方四島、竹島、そして中国の干渉が強まっている尖閣諸島。
この三つの領土問題は、今すぐ対処しないと、永遠に解決できなくなってしまうかもしれない。
それはなぜか?
昭和史研究の泰斗・保阪正康と、外務省で対ソ交渉の最前線にいた京都産業大学世界問題研究所所長・東郷和彦が、
わが国の領土問題をめぐる歴史的、外交的背景を徹底分析。さらに問題解決の具体的な手がかりと選択肢を大胆に提言する。
領土問題こそが、今まさに先送りできない問題なのだ。
—————————————-

ニュースでよく見る問題について、もうちょっと詳しく知りたいなと思い読んでみた。

印象に残った点

1)領土問題は、関係する国が熱くなると戦争になる
2)領土問題を棚上げ、先送りするのも良い選択肢のひとつ
3)もう中国には、経済でも武力でも絶対勝てないという事実

外交の大切さがわかる一冊である。
これを読むと今の政治家に外交を任せて大丈夫なのか?
心配になる...選挙後はもっと心配.....。

日本にとって中国との問題は、平和的に解決するしか選択肢はない。
当たり前だけど....。

水作エイトMで水がきれいになった

Goldfish Nov. 13, 2012

ピカピカの水ではないが、かなり濁りが取れた。
水作エイトMの効果と思われる。

このサイズ(35cm)の水槽で3匹いると、水の汚れが早い。
ちょっと大きめの水作エイトMでちょうど良いかも。

週2回、1/3の水替えは続ける予定。
ランチュウ君は元気なので、これで様子を見る。

メールが受け取れない状態になっていた

私は、独自ドメインとレンタルサーバ(coreserver)でメールを運用している。
このレンタルサーバの設定でメールの容量を100MBに設定していた。
どうやら10月6日に100MBを超えたらしく、この日から一部のメールアドレスが受け取れない状態になっていた。

複数のメールアドレスをサービスにより使い分けており、gmailでまとめて送受信している。
そのため別なメールアドレスは届いていたので、すぐに気付かなかった。

amazon.co.uk で買い物をした時、メールが届かず変だなと思っていた.......。
情けない。

すぐにサーバのメール容量を 10GB に変更。
30GBのサーバをレンタルしているのに何をけちっていたんだろう。
反省。

What's Your E-mail Address