フラワーホーン購入

エンゼルフィッシュが死んでしまって約1か月、水槽の水もいい感じだ。

フラワーホーンが売られていないか、いつものペットショップへ行った。

レッドパールという種類があったので、速攻で購入。

体調約5cm、頭は大きくならないと思うけど、赤い色になればいいな。

普段は、魚に名前は付けないが、長い付き合いになりそうなので、

「レッド君」と命名。

色揚げ頑張る。

 

 

水槽リセット

エンゼルフィッシュが亡くなってから、水槽を洗った。

 

完全リセット、飼育水20Lを戻したが、それ以外はすべてリセット。

コリドラスパンダ、一匹だけの広い水槽。

明日、餌を買ってくる。そして友達を連れてくるよ。パイロットフィッシュだけど。

 

エンゼルフィッシュ逝く

2020年5月に購入した、エンゼルフィッシュが死んでしまった。

最後の一匹になって少し元気がないと思っていたが、今日突然死んでいた。

GWは水槽を洗いながらまた、何を飼うかゆっくり考えることにする。

でも3年で死んでしまうのは、飼い方に問題あるかも。

コリドラス一匹だけが、寂しくじっとしている。

テレビ購入(3)

テレビ納入された。
この日のために会社休んだ。
13年ぶりのテレビ買い替え、会社行ってる場合じゃない。
 
  
 
ダンボールでサイズ感はわかってはいたが、やはりでかい!!
 
 
これで映画をみたら最高だった。
没入感がすごい。
 
「トップガン・マーベリック」を観た。
 
4Kのすごさがわかる。
地上波のテレビが少し、ピントが甘く見える。
 
自分の好きな映画をまた、4Kで集めてしまいそう。
とりあえず、Disney+ に入った。
スターウォーズを4Kで観たい。
 

SONY UBP-X700 購入

AVアンプを買い替えたのに、古いブルーレイプレーヤーでは、Dolby Atmosが再生されない。

しょうがなく、ブルーレイプレーヤーも買い替えた。

ひとつ上のクラスも考えたが、これからはディスクの時代は終わり、データの時代が来るとにらんで安いのにした。

しかしこの後、買い替えなくても良かったとわかりがっかり。

まあ、起動時間が早くなったので良しとする。ああ、涙目。

Dolby Atmos が再生されない

AVアンプ YAMAHA RX-A2Aを購入して、いざDolby Atmosを再生だと意気込んでTOP GUNマーベリックを再生。
AVアンプの表示を見て、あれ??? Dolby Atmosで再生されていない?
使っているブルーレイプレーヤーは、SONY BDP-S360、2009年買った古株だ。
 
 
古いからだめなの?でもデコードせずにAVアンプにデータ流すだけだよね。
おかしい?
ダメ元で、AVアンプを購入したお店に電話で聞いてみた。
色々とチェック項目はあるが、お店の人の言うとおりの設定になっている。
おかしい?
そこでお店の人から、「お家に見に行きましょうか?」と提案されびっくり。
恐縮したが、見てもらうことにした。
後日、見にきてもらった。
結論から言うと直らなかった。プロに見てもらっても直らない。
お店の人は、現行機種のプレーヤー SONY UBP-X800M2 をわざわざ持ってきてくれた。
UBP-X800M2 で再生すると、Dolby Atmos で再生される。
AVアンプの設定ではないのは、確か。UBP-X800M2 で再生されるのだから。
ああ、ブルーレイプレーヤー買わないとだめなのね、あきらめた。
 
後日、SONY UBP-X700 を購入した。
 
P.S.
年末、Youtubeを観ていて、Dolby Atmosで再生されない理由がわかった。
この情報もう少し早く知りたかった。
 
教えていただいて感謝。
 
 
BDP-S360 の 「音声設定」>「BD音声設定」 が「ミックス」になっていたのが原因。
これを「ダイレクト」にしたらAtmos再生されるだろう。
 
「ダイレクト」の説明文:ドルビー TrueHDやDTS-HD Master AudioなどのHD音声を高音質で楽しみたいとき に選びます。
 
この「ドルビー TrueHD」が「Dolby Atmos」だと知らなかった。
「ミックス」が初期値のためまったく気づかなかった。
 
UBP-X700を購入したら、同じ設定があるのだが
「音声設定」>「BD操作音・副音声」
「切り」になっていた。UBP-X700は、「切り」が初期値になっていた。
改善されたということだろうか。
 
ああ、ブルーレイプレーヤー買わなくてもよかった。
でもブルーレイプレーヤー新調して、起動時間が早くなったからいいや。
とほほ、泣き。

テレビ購入(2)

テレビを決めたので、テレビ台の高さと位置を決める。
そのため段ボールで新しいテレビを作った。
 
 
でかい!!
 
電気屋で見ると小さいけど、家に置くとでかい!
 
現状のテレビは、外枠が大きく、足があるため床から画面の中心までの高さは、おおよそ90cm。
今のテレビ台をそのまま使うと、新しいテレビの場合は、おおよそ93cm。
テレビ台は、今の高さのままで良さそう。
クアドラスパイアは、ポールで高さが変えられるため、購入後違和感があればまた考えよう。