スキー旅行(2日目)

2日目は初めてニセコアンヌプリで滑った。
東山は滑ったことがあるのだけど、アンヌプリは初めて。
朝一番は天気が良かったけれど、すぐに雪、時々晴れ、そして吹雪。
8時間券を買って、暗くなるまで滑った。
頂上のリフトに3回くらい乗った。
頂上の雪は最高!
初めて滑ったスキー場だったが、なだらかなコースが多くておじさんは助かった。
何とか8時間滑りきった。
2泊目のお宿は、ニセコプリンスホテルひらふ亭、3回目の利用。
子供がここのバイキングが好きなもんで....。
IMG_5562
IMG_5594

スキー旅行(1日目)

1月7・8・9日、会社から休暇をもらって、2泊3日のスキーに行った。
家族で思う存分スキーと温泉を堪能してきた。
初日は雪が降ったりやんだりという天気。
去年は天気が最高!でも雪は最低という状態だったが、今年は雪の状態は最高だった。
子供にやっとニセコのいい雪を滑らせることができた。
初日はニセコグランヒラフで5時間券、ぎりぎりまでリフトに乗って1日目のスキー終了。
スキー場は、日本人よりオーストラリア人の方が多い。
平日のせいかな.....。
1泊目のニセコグランドホテルへ移動した。
このホテルは露天風呂が有名なようだ。
部屋も食事も値段の割にはとても良かった、また泊まりたい。
IMG_5519

2007 CDベスト3

1位 ジャズ&アウト

2位 「20」~NEWISH~

3位 ファイナル・オーケストラスペシャル・ライヴ-オーボエ協奏曲集

CDも大人買いができずしょぼい枚数しか聴いてない。
1位はマリーン、久しぶりに元気な声が聴けた。
本田のアレンジは今ひとつだな。
2位は、Dimension。最近ちょくちょく聴いてる。
古いのも聴いてみようかなと思っている。
3位は、宮本文昭。この人のオーボエは表情がとても豊かである。
演奏家として引退のタイミングが素晴らしい。
全盛期にやめる、これは普通なかなかできない。

2007 DVDベスト3

1位 ドリームガールズ

2位 ディパーテッド

3位 硫黄島からの手紙

やっぱりミュージカルが1位になってしまった。
ビヨンセ・ノウルズ, エディ・マーフィ, ジェニファー・ハドソンみんな歌が最高!
特にジェニファー・ハドソンはええ!
でもほんとに去年にも増してDVDを見る枚数が減った。
なので、2位と3位が無難な感じになっている。
もう趣味の欄に「DVD鑑賞」とは書けない。

ねずみどし

newyear2008
あけましておめでとうございます。
今年の目標 「今年こそ資格を取る!」
(ここ何年も同じ目標(^_^;)

シーズン券

北広島スキー場オープン!
オープンの日に滑りに行った。
子供にシーズン券を買った。10回は行かないと元が取れません。
「目標20回!!」
今年はジュニアゴールド取れるかな?
第一リフトしか動いていなくて、ちょっと寂しかったけど、雪が少ないからしょうがないなあ....。
スキースクールの先生に会った。
「今年もよろしくお願いします。」と挨拶した。
さあシーズン始まった、気合い入れていくよ!

天国までの百マイル


内容(「BOOK」データベースより)
経営する不動産会社を潰してしまった城所安男は自己破産者となり、別れた妻への仕送りにも頭を悩ます日々を送っている。そんなある日、狭心症で入院中の母を見舞った安男は、主治医から母の心臓が極めて危険な状態であることを知らされる。安男は母の命を助けるために、天才的な外科医がいる千葉県鴨浦町のサン・マルコ記念病院をめざして、オンボロ・ワゴンで百マイルの旅に出た…。バブル崩壊による自己破産、離婚、子供たちとの別れ、そして重い病を患う老母―病める現代社会を象徴する家族の問題を描く、小説トリッパーに好評連載された直木賞受賞後初の長編小説。
——————————————————-
とにかく泣けた。
東京へ出張だったので、飛行機の中で読んだ。
ポロポロ涙が出た。
子供が離婚した親にあてた手紙の内容を語る場面は、どばーっと涙が出た。
声を上げて泣きそうになった。
「自分が幸せなときは他人を思いやる心を忘れている。」

flickrPro

flickrのProアカウントを購入した。
写真が好きになって約2年、はまってる。
無料アカウントはずっと使ってきたけど、写真の枚数も増やしていきたいと思いProアカウントにした。
やっぱりとても便利、一度使ったらやめられない。
ぜひ写真みてください!
http://www.flickr.com/photos/t-y4/
IMG_1659s

トランスポーター2


内容(「Oricon」データベースより)
ワケありの依頼品を高額の報酬と引換えに目的地まで運ぶ、プロの運び屋=トランスポーターの活躍を描いた「トランスポーター」の続編がDVD化!“運び屋”から引退し、マイアミで6歳の少年ジャックの運転手として働くフランク。平穏な日々も束の間、ジャックが女殺し屋に誘拐される。フランクは決死の覚悟で敵のアジトヘ乗り込むが、敵の狙いは身代金ではなかった…。“運び屋”のプライドを賭けた闘いが再び始まる!
—————————————————
大失敗だね。
2作目が成功するのは難しい。
アクションはなかなか良いのだけど、あのカーアクションはやりすぎ、ほとんどマンガ。
ありえない状況だらけ、CGも安っぽい!
ジェイスン・ステイサムは格好いいけど、あまりにもリアリティに欠けてストーリーに集中できない。
「見なきゃ良かった。」(ブラックダリアに続いて2本目)
1作目は最高なのに......。

ブラック・ダリア


内容紹介
1947年ロサンゼルス。ダウンタウンの空き地で、身体を腰で切断された女性の惨殺死体がみつかった。黒い炎を思わせる漆黒の髪、青白い肌を照らす黒ずくめのドレス。ハリウッド・スターを夢見ながら大都会の暗闇に葬られた女を、人は「ブラック・ダリア」と呼んだ。捜査線上に浮かび上がる一編のポルノ・フィルム。ダリアと瓜二つの大富豪の娘、そして彼女の一族にまつわる黒い秘密。事件の謎は、捜査にあたる若きふたりの刑事の運命をも狂わせていく・・・・・・
——————————————————–
実話を元にした話。
ぜんぜんおもしろくない、なんかストーリーが単調。
ラストも「これで終わりなの?」という感じ。
もうちょっとドキドキする展開がないと見ているのがつらい。
役者陣はいい味だしているのだけどなあ....。