ピカピカの水ではないが、かなり濁りが取れた。
水作エイトMの効果と思われる。
このサイズ(35cm)の水槽で3匹いると、水の汚れが早い。
ちょっと大きめの水作エイトMでちょうど良いかも。
週2回、1/3の水替えは続ける予定。
ランチュウ君は元気なので、これで様子を見る。
私は、独自ドメインとレンタルサーバ(coreserver)でメールを運用している。
このレンタルサーバの設定でメールの容量を100MBに設定していた。
どうやら10月6日に100MBを超えたらしく、この日から一部のメールアドレスが受け取れない状態になっていた。
複数のメールアドレスをサービスにより使い分けており、gmailでまとめて送受信している。
そのため別なメールアドレスは届いていたので、すぐに気付かなかった。
amazon.co.uk で買い物をした時、メールが届かず変だなと思っていた.......。
情けない。
すぐにサーバのメール容量を 10GB に変更。
30GBのサーバをレンタルしているのに何をけちっていたんだろう。
反省。
内容(「BOOK」データベースより)
日本マイクロソフト元社長が説く「人生を消耗しない生き方」。
—————————————-
成毛 眞の本をよく読んでいる。
内容が素晴らしい訳では無いが、なんとなく心にひっかるものがある。
立ち読みして内容を少し読むと、「読んでみたいな」という気持ちにさせられる。
不思議な本である。
この本を買おうと思ったのは、次の一文を読んだから。
「善人ばかりの家庭は争いが絶えない」
私は、最近、他人のマナーが気になる事が多くなった。
周りの細かいことに気を取られて大事な時間を無駄にしているのかもしれない。
この一文が、今の私の気持ちにぴったりはまったのである。
その他面白いなと思ったところ
・「いい人」を信用しない
・家族に愛情を注ぎ込むのに全力を尽くす
・「余裕」がない人間は一流になれない
エッセイとして読むと最高におもしろい。
パソコンを Windows7 から Windows8 にアップグレードしたらインターネットが全くできなくなった。
一晩悩んだ。
「Windows8 ひょっとしたら使いやすいかも」と思っていたところでこのトラブル。
Windows8が嫌いになる直前で、原因判明。
ウィルスソフト対策ソフトが原因だった。
私が使っているのは、ESET Smart Security V5.2
ウェブサイトに書いてあった。
「Windows 7からWindows 8へアップグレードする際の注意点」
ESET Smart Security V5.2 を一度アンインストールして、再度インストールすることで解決。
ああ、疲れた。
内容(「BOOK」データベースより)
夢を現実に変えるノマドワーカーのリアル。月間160万PV突破の驚愕サイト「No Second Life」管理人が初めて明かす「デジタル・セルフマネジメント」のすべて。個人の情報発信力でアナタの人生が変わる。
—————————————-
だいぶ前に本屋で見て、気になっていたのだが買わずにいた。
おととい、本屋で何となく手に取り「これ読んでみようかな」と思い購入。
読んでみてとにかく色々な発見があった。
本のなかで、自分が素晴らしいと思ったものを以下に記す。
1)ネットとリアルの融合
2)写真との付き合い方
3)家族に感謝するこころ
この本を読んで真似しようと思ったこと
1)ブログの更新頻度を1日1回に
2)子供時代の写真をデジタルデータにする
3)もっと写真を撮り、自分のログとして保管する
4)twitterアカウントの使い分け
スキャナを買おうかな......。
内容紹介
玄武書房に勤める馬締光也は営業部では変人として持て余されていたが、新しい辞書『大渡海』編纂メンバーとして辞書編集部に迎えられる。個性的な面々の中で、馬締は辞書の世界に没頭する。言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編み上げられていく。しかし、問題が山積みの辞書編集部。果たして『大渡海』は完成するのか──。言葉への敬意、不完全な人間たちへの愛おしさを謳いあげる三浦しをんの最新長編小説。
—————————————-
本を購入後、息子に貸したままになっていたため、やっと読めた。
さすが本屋大賞、一気に読めてしまう。
主人公の仕事・恋、人間としての成長を見守る気持ちになる。
最後の方は、泣けた。
最近すぐ泣いてしまう、涙もろい。
内容紹介
■現代ジャズ・シーンを代表する女性シンガーDiana Krall3年振りの新作!
2009年の『Quiet Nights』以来3年振りのニュー・アルバム。プロデューサーにロス・ロボスやエルヴィス・コステロ、エルトン・ジョン&レオン・ラッセル等の作品でもよく知られるT. Bone Burnettを迎え、心機一転の作品となる。ミュージシャン陣も、マーク・リボー(g)、ハワード・カワード(ukulele, mandola, guitar, chorus)、ジェイ・ベルローズ(ds)、デニス・クラウチ(b)、ブライアン・サットン(g)、コリン・リンデン(g、dobro)、キーファス・グリーン(keys、mellotron)といったT. Bone Burnett界隈の曲者をずらりと並べ、従来の作品より土臭いルーツ・ミュージック・テイストが強まった作品。
—————————————-
この新譜と一緒に昔のアルバムもまとめて、amazon.co.uk で注文。
amazon.co.uk の発売日が 10月15日と日本より遅かったがその日に注文した。
通常10日くらいで届くが、今回はほぼ2週間かかった。
しかし、安いので我慢する。(3枚で3300円 送料込み)
ジャケットを初めて見たときから、いやな予感がしていた。
アルバムを聴いて「ガーン」、「ジャズじゃない、カントリー?」
エルビス・コステロと結婚したからこうなったの?
好きなジャズシンガーだったのに.....。
しかし昔の2枚は。good!
アーティストは変化していくのが普通、でも自分のツボからはずれと寂しくなる。