Dreamweaver

メディア掲載レビューほか
コンテンポラリー・ジャズ界の大御所キーボード奏者、ジョージ・デュークの約3年ぶり(2013年時)となるアルバム。本人も“今までで最も強力な作品”と自信をのぞかせる本作は、ジャズ界で人気・実力ともに兼ね備えたベーシスト、クリスチャン・マクブライドやヴォーカリスト、レイラ・ハサウェイほか、豪華メンバーが参加!
————————————————–

3年ぶりの新作が遺作になってしまった。
ジャズあり、ファンクあり、クラシック風あり、さらにボーカルあり。

色々なジャンルをこなし、どのジャンルも器用貧乏的なレベルではない、
素晴らしい音楽を聞かせてくれる。

もうジョージ・デュークの新作は聴けないと思い、1曲1曲丹念に聴いた。

傑作でないが、思い出に残る1枚にあると思う。

らんちゅう君、9cmに成長

Ranchu Sep. 8, 2013 (4)

らんちゅう君の体調を久しぶりに測った。
頭の先から尾の根元まで約7cm、尾の先まで入れいると9cmくらいに成長した。

Ranchu Sep. 8, 2013 (7)

まだ白い個体が一番大きいが、コンビも大きくなっている。

Ranchu Sep. 8, 2013 (2)

底砂を大磯に変更し、リセットする予定。

さらに底面フィルターに挑戦したい。

失敗してらんちゅう君を病気にしないようにせねば。

理想の野球

内容紹介
野村克也の「ぼやき」は、理想と現実のギャップから生まれる。捕手、監督として、試合に勝つための理想を追い求めてきたからこその苦言である。
「打撃は備えで8割決まる」「直球は二段構えで備えよ」「ボールカウントの性質を弁えよ」「適材適所は才能集団をしのぐ」……。
普遍的な教訓と魅力的なエピソードに満ち、ヤクルトの宮本慎也選手など多くのプロ野球選手も読んでいる「サンケイスポーツ」の試合評論、「ノムラの考え」を遂に書籍化。田中将大やダルビッシュ有の分析、落合采配やイチローへの批評など野球ファンなら無視できない論評が目白押し。また「山井・岩瀬完全リレー」「シリーズMVPにふさわしい阿部の好リード」など、2007年から2011年までの日本シリーズの評論を完全収録。「誰にも負けない評論」を心がけてきた著者の注力が結実!
————————————————

ちょっと古い本だけど読んでみた。
ノムさんの解説は面白い。

「日本シリーズは捕手の争いである。」

短期決戦ほど、捕手の技量が試合を左右すると思う。

最近は、やっぱり巨人の阿部がNo.1だろうか?
私は、中日の谷繁のリードのほうが好きだけど。

羽生善治論 「天才」とは何か

内容紹介
「神武以来の天才」と呼ばれる著者が、天才棋士「羽生善治」を徹底分析。なぜ、彼だけが強いのか? 七冠制覇達成を可能にしたものとは? 40歳になっても強さが衰えない秘密とは?
————————————————————-

将棋ファンというほどはないが、NHKの将棋は時々見る。
羽生の本は、面白いので結構読んでいる。

著者は加藤一二三という天才棋士。
加藤一二三から見た羽生善治とはどんなものなのか興味を持って読んだ。

この本を読むまで、「伝説の五二銀」という勝負があったのを知らなかった。
読みながら勝負の一進一退に手に汗握った。

羽生善治論という本であるが、加藤一二三自身の話が多くて???
人間年をとると自慢話が多くなるものである。

Kindle Paperwhite(ニューモデル)を予約した

whatsnew-paperwhite

Kindle Paperwhite(ニューモデル)を予約したった。

GIGAZINEを見ていたら、思いっ切り背中を押された。
前からほしいと思っていた「Kindle Paperwhite」
タブレットで読書するすると目が疲れそうだが、このKindle Paperwhiteは、
長時間読書しても疲れないだろう。

それに軽い、わずか206g

読書好きは一度使ってみたいガジェット。

10月22日が待ち遠しい。

フライト

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
ロバート・ゼメキスが12年ぶりに実写作品の監督を務めたスペクタクルドラマ。制御不能となった飛行機を緊急着陸させたウィトカー機長は、多くの乗客を救ったヒーローとして称えられる。だがある疑惑から、彼は一転して犯罪者として扱われてしまう。
———————————————————–

予備知識ゼロで見たため、アクション映画だと思って観たら全然違った。
お酒こわ~い、薬こわ~いという話。

中盤以降は話のテンポがゆっくりであるため、
「今の自分はどうだろう?」と考えながら観てしまった。

自分の仕事や生活について考えなおすきっかけになった。
最近、お酒に呑まれることが多くなった。気を付けよう....。

iPhone5の保護フィルムは要らない?

iPhone5 (1)

iPhone5に保護フィルムを貼って半年以上たった。
細かい傷が目立ってきたためフィルムを張り替えようとフィルムを購入した。

古いフィルムを剥がしてびっくり!

画面がとても綺麗!

ああ、iPhone5のガラス面ってこんなに綺麗なんだな。

iPhone5 (2)

グーグル先生に聞いてみたら、保護フィルムを貼らずに使用している人は結構いるようだ。

保護フィルム貼る派の意見
・傷がついたらいやだ
・普通の傷には強いが砂には弱い
・落とした時にガラスが飛び散らない

ガラスが飛び散るほど落とした時には諦めがつくと思うが.....。

保護フィルムを貼らない派の意見
・ガラス面はめったに傷つかない
・指紋が付きづらい
・お金がかからない
・フィルムが傷ついて汚いiPhoneを使うのは本末転倒

色々と考えて、保護フィルムを剥がして使うことにした。
使ってみると快適!

思ったほど汚れないし、拭けばあっという間に綺麗になる。
指紋もつきづらいと思う。

しばらくはこれで行こうと思う。

ついでにケースも替えた。

iPhone5 (3)

そのうちケースも付けない裸のiPhoneに挑戦するつもり。

今は落とすのが怖くて、滑り止めのためケースを付けている。

iPhone5 (6)

P.S.
保護フィルムは無駄になった。もったいない。

MacでHomeキー、Endキー、PageUpキー、PageDownキー

Macで VMWare Fusion 5 を使用して Windows を使っていると Macのキーボードに見当たらないキーがあり困る。

よく使うキーでは、Homeキー、Endキー、PageUpキー、PageDownキー。

それぞれMacのキーボードでは、

Homeキー: fn + ←
Endキー: fn + →
PageUpキー: fn + ↑
PageDownキー: fn + ↓

Excelを使うときは、これらのキーが必要。

Excel

MacのSSHクライアント

私はSSHクライアントをよく使う。
Windowsでは、Puttyがお気に入り。

Macには、どんなソフトがあるのかグーグル先生に聞いてみた。
色々フリーソフトはあるようだが、OSの標準機能であるターミナルを使うのが良さそう。
だってMacOSはUNIXだもんね。

まずターミナルを立ち上げる。

「Launchpad」=> 「その他」 => 「ターミナル」

ssh_1

以下のコマンドを打つ。

ssh -l [ユーザー名] [ホスト名]

例えば、ユーザー名が user で、ホスト名が host.ne.jp ならば

ssh_2

あとは、パスワードを入力すれば、ログインできる。

コピー&ペーストは、普通に使えるし問題なし。
公開鍵認証による接続も可能。

MacBook Air では、規定値のフォントでは文字が小さくて老眼の私には辛い。
フォントを「Osakaー等幅フォント 18pt」に設定。

MacOSがUNIXであることの強みだね。

積丹で最高に美味いウニ丼

前日、天気予報を見て、今週で一番天気が良いのは明日だ。
明日、積丹へ行こう!
と、思いつきで日帰りドライブ。

朝7時半に札幌出発、積丹10時着。
中村屋さんで待望のウニ丼。

私は、3色丼。

Syakotan And Niseko Aug. 13, 2013 - 04

息子は、ウニ丼。

Syakotan And Niseko Aug. 13, 2013 - 02

バフンウニの入荷がなく食べられなかったのが残念。
またいつかバフンウニを食べに行きたい。

その後、神威岬、

Syakotan And Niseko Aug. 13, 2013 - 17

ニセコ、

Syakotan And Niseko Aug. 13, 2013 - 38

中山峠を通り帰札。

Syakotan And Niseko Aug. 13, 2013 - 40

楽しい一日でした。

Syakotan And Niseko Aug. 13, 2013 - 41