githubにSSHでpushする

正月休みにgithubへのSSH経由のpushがうまくいかなくて、丸1日休みを無駄にした。
だいぶ日にちが経って、あらためてトライしたみた。

今度は、あっさり成功!
原因は、マニュアルをよく読んでいなかった?読めなかった?
英語のマニュアルなので読み違えていた。

自分の英語力の無さと、思い込みで時間を無駄にしてしまった。
反省。

その辺をwikiに書いた。
githubにSSHでpushする

さらに keychain で SSH を便利に使えることも書いた。
keychainでSSHのパスワードを管理

PukiWikiの漢字コードをEUCからUTF-8に変更

仕事でもプライベートでもwikiは、PukiWikiを愛用している。

最近、PHPを5.4に変更したらブラウザの画面が真っ白に!

PukiWikiは開発が止まっているため、新しいPHPに対応していないようだ。
色々なサイトを参考に、PukiWikiの漢字コードをEUCからUTF-8に変更してPHP5.4に対応させた。

詳しくはwikiを見てちょ。
PukiWikiの漢字コードをEUCからUTF-8に変更

ことよろ

今年は忙しい一年なりそう。

仕事は、大変な一年なるのは必至。
プライベートでは、息子の受験が一番気になる。

今年一年を乗り切るために正月休みはゆっくり休む。

本年もよろしくお願い致します。

大瀧詠一 逝く

大晦日に悲しいニュースが流れた。

大瀧詠一死去

正月の山下達郎のラジオでまた元気な声が聴けると思っていたのに驚いた。
ネットではりんごを喉に詰まらせたのが原因とのこと。

さらばシベリア鉄道を聴いて2013年の最後の日を過ごした。
ご冥福をお祈りします。

ビデオカメラを修理

Video Camera

ビデオカメラの液晶が写らなくなった。
まだ買い換えるつもりはないため修理した。

今年はスキー場で活躍してもらう予定。

新型 Amazon Kindle の使用感

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (19)

Kindle Paperwhite を購入して3日経った。
使用感を書き留めておく。

1)本を読む

まずは本を読む機能について。

Kindle Paperwhite は、e-inkスクリーンを採用している。
このe-inkは、紙と同じ感覚で本が読める優れもの。

・目が疲れない
・明るい場所でも映り込みがなく見やすい
・暗い場所でも読みやすい
・本体はとても軽く片手で長時間持っても疲れない

本を読む機能は、素晴らしい。
ただ、本をめくりながら読むという感覚に慣れているため、最初は違和感を感じた。
慣れると気にならなくなるが、読書しているという感覚とちょっと違うかもしれない。

雑誌や漫画は、Kindle Paperwhiteに向かない。
タブレットで見た方が良いと思う。

2)本を買う

1980円のクーポンが付いていたので、早速本を買ってみた。

Kindleでストアを閲覧してみた。
パソコンのブラウザで見るKindleストアとは、使い勝手が違う。
特に無料の本だけを検索できないのは不便。

レスポンスは、速くはないがイライラするほど遅くはない。
しかしパソコンのブラウザでKindleストアを利用したほうが便利。

3)その他

CPUが25%性能アップになっているようだが、レスポンスは快適ではない。
特に文字入力はレスポンスが悪い。
パスワードを入力する際には、速く押すと画面がついてこない。
これでメモは取れないな。

本を読むのには問題ないが.....。

後は、Kindleで購入した本が、色々な端末で読むことができるのは便利。
Kindleで読んで、iPhoneで続きを読むことができる。

Kindle Case

Kindoleのケースは100円ショップで購入。
可愛いデザインのものしかなかった。
おじさんが持つにはちょっと恥ずかしい。

新型 Amazon Kindle 開封の儀

前から欲しかったAmazonKindleを購入。
10月24日の朝に届いていたが、忙しくて開封できなかった。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (01)

ダンボールのパッケージが黒くてかっこいい。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (03)

オープン!

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (04)

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (05)

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (07)

中身は、本体、USBケーブル、説明書。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (09)

早速、パソコンにUSBケーブルで繋げて、電源ON。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (12)

日本語を選択して、次へ。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (15)

しばらくすると立ち上がる。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (16)

Wi-Fiを設定。5GHz帯は使えなかった。2.4GHz帯で接続。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (17)

ホーム画面が表示された。

New Amazon Kindle Oct. 26, 2013 (18)

使い方を覚えるまでは、時間がかかりそう。

とりあえず開封。

カバー必要かな。

iOS7にアップデート

iOS7 (3)

9月18日からダウンロード可能になったiOS7をiPhone5に今日インストールした。

iOS7 (2)

パスワードを入れる画面が大きく変わってびっくり!
フラットデザインは、今の流行りだけどあまりカッコいいとは思わない。

iOS7 (4)

操作性も大きく変わっているみたい、しっかりチェックして慣れる必要あり。

GIGAZINEのiOS7のページがとても役に立った。
http://gigazine.net/news/20130920-iphone-5s-ios7-review/

静かな誕生会

Birthday Cake (3)

9月は、息子二人の誕生月。
誕生日が近いため二人合わせての誕生会をするのが、二人が小さい頃からの我が家のルーティン。

二人が小さい頃は、騒がしい誕生日だったと記憶しているが今は静かな誕生会。

ケーキと紅茶で、お祝いした。

次男のリクエストで、チョコレートケーキをチョイス。
ショコラティエ・マサールのチョコレートケーキを予約。

Birthday Cake (2)

上品な甘さに感動、しあわせな気分である。

Birthday Cake (4)


大きな地図で見る

Kindle Paperwhite(ニューモデル)を予約した

whatsnew-paperwhite

Kindle Paperwhite(ニューモデル)を予約したった。

GIGAZINEを見ていたら、思いっ切り背中を押された。
前からほしいと思っていた「Kindle Paperwhite」
タブレットで読書するすると目が疲れそうだが、このKindle Paperwhiteは、
長時間読書しても疲れないだろう。

それに軽い、わずか206g

読書好きは一度使ってみたいガジェット。

10月22日が待ち遠しい。