内容紹介
雪の上では史上最強! この冬は≪雪猿≫たちがアツくする!!
2006年の邦画実写No.1『LIMIT OF LOVE 海猿』から2年――
待望の羽住英一郎監督最新作『銀色のシーズン』が遂に、DVD化!
————————————–
かなりがっかりの内容。
ストーリーも陳腐だし、スキーに対しての掘り下げ方が中途半端。
ダメダメ映画だった。
もっとスキーについて勉強してから映画を作ってほしい。
中途半端なら楽しむことに専念したこの懐かしい映画の方が楽しい。
卒団式
中学の同期会
中学の同期会に行ってきた。
元々は、3組のクラス会だったそうだが、人数が集まらず他のクラスも呼ぶ形になったそうだ。
みんな、おじさんとおばさんである。
みんな仕事に家庭におおわらわ、でもがんばってる。
めちゃくちゃ成功しているやつ、地道なやつもいる。
また明日からがんばろうという元気をもらえた。
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない
内容(「BOOK」データベースより)
暴走する宗教。デタラメな戦争。広がる経済格差。腐った政治にウソだらけのメディア…。こんなアメリカを誰が救えるのか。
—————————————
一番印象に残ったのは、アメリカ人における宗教の影響である。
「人間は神がつくったものだ」という宗教の教えを守るために
「ダーウィンの進化論」を教える学校に子供を通わせない親がいるという話にはびっくり。
宗教により盲目になるという側面は、キリスト教もイスラム教も同じなんだね。
アメリカには色々な人間がいるという事なのだろう。
のぼうの城
内容(「BOOK」データベースより)
時は乱世。天下統一を目指す秀吉の軍勢が唯一、落とせない城があった。武州・忍城。周囲を湖で囲まれ、「浮城」と呼ばれていた。城主・成田長親は、領民から「のぼう様」と呼ばれ、泰然としている男。智も仁も勇もないが、しかし、誰も及ばぬ「人気」があった―。
————————————-
実話、歴史小説である。
ぼっーとしている主人公、のぼう様はクライマックスにかけて別人のように賢い大将になる。
かっこええ!
一気に読めた。
石田三成は、戦がへただったのね。
NOTHING BUT THE BEST
内容紹介
20世紀が生んだ、まさに世界最高のエンターテイナー、フランク・シナトラ!
没後10年を記念して最新のベスト・アルバムが登場!!
—————————————–
映画「ハッピーフライト」を観て、思わず購入。
自分はフランク・シナトラというとミュージカルスターという印象がある。
ジーン・ケリーとの競演していたころのシナトラは、チョロチョロしてるネズミという感じだった。
「マイウェイ」が売れたころの太ったシナトラにはちょっと幻滅、でもいい歌であるのは確か。
チャイニーズ・ウォール
内容(「CDジャーナル」データベースより)
EW&Fのリード・ヴォーカリスト、フィリップ・ベイリーが、フィル・コリンズのプロデュースで発表したソロ・アルバム(84年作)。2人の共演曲「イージー・ラバー」をはじめ、ポップな佳曲揃い。
——————————————–
このアルバムの「イージー・ラバー」が大好き。
懐かしくて購入。
大学時代を思い出す一枚。
夢をかなえるゾウ
鹿児島から札幌までの飛行機の中で読んだ。
ひとつひとつの話はためになるけど、それにまつわるエピソードの内容はちょっとしょぼい。
何かを削って時間を作るというのは納得。
勉強する時間をジムに行く時間を作ろうと思っている。
そのためには何かやめなきゃだめなんだろうなあ....。
インターネットと禁酒をすれば時間が作れるかなあ。
ハッピーフライト
久しぶりに1週間ぶっ通しの出張、鹿児島で休日となり、日曜日をどう過ごすか考えたが観光地をまわる体力はなし。
時間つぶしに映画を見ることにした。
鹿児島中央駅にあるシネコン「鹿児島ミッテ10」に電車でGO!
コメディーを見たくて「ハッピーフライト」をチョイス。
ウォーターボーイズの矢口監督作品ということで、はずれる可能性が低いと思っていた。
ただ公開二日目ということで混んでるかなと思ったが、客入りはぜんぜん。
日曜朝一の時間帯だったこともあると思うが、映画館人気は今ひとつなのか?
それとも「ハッピーフライト」が今ひとつなのか?
いやー笑った、主演の綾瀬はるかの天然ボケが最高!
演技はダメダメだけどカット割りの小気味よさでついつい笑ってしまう。
時任三郎がいい味出してる。沈着冷静な割には、時々ぼけるという微妙な演技がばっちり。
グランドホステスとイケメンの出会うところは、無理矢理だけど、がんばっている人によいことが起きるのは気持ちいい。
全体的には笑いどころ満載であっという間の2時間だった。
最後はお約束の感動もちょこっとありお金出してみる価値あり。
でも人が泣きそうもない場面で何度も涙が出た。
最近、涙腺弱いんだよね。ああ、おじさんはやだね....。
映画を見た後食べた「ダメダメのランチ」、まずっ。
映画館からの帰り、大久保利通の像があった。