My Music Libraryを作成

3月から2ヶ月かけて自分CDをすべてリッピングし直した。

リッピングし直した目的は、
・リッピングデータを可逆圧縮形式に(AACからアップルロスレスに変更)
・CDライブラリを作成(自分の所有CDの一覧表)

そのCDライブラリのスクリプトを作成した。

CDライブラリの作成手順

1)自分のCDをすべてiTunesでリッピング

2)iTunesの「コメント」欄にAmazonのASINコードを入力

3)ライブラリのプレイリストをエクスポート

4)漢字コードを UTF-16 から UTF-8 に変換

私は、秀丸エディタを使ってUTF-8に変換した。

5)テキストファイルからデータベース(MySQL)に変換

テキストファイルをレンタルサーバにアップロードし、テキストファイルからデータベースに変換するスクリプトを書いてMySQLのデータに変換した。

6)スクリプトでCDライブラリを表示

PHPのスクリプトでCDの一覧を表示するスクリプトを作成した。

それが
My Music Library
http://cd.t-y4.com/

デザインは、作り込む時間がなくて暫定版。
あとで、検索機能を追加するつもり。

CDを購入したら、iTunesでCDをリッピングして、2)から5)の作業をする。
すべてPHPで作り込んであるから簡単!

My Music Library は、アルバムジャケットの画像をAmazonから取得している。
ASINコードをiTunesで入力し、このASINコードでAmazonから画像を呼び出している。

今回、PHPスクリプトでこの画像を表示しているが、PEAR の Services_Amazon を利用している。
この Services_Amazon でちょっとはまった。

最初作ったスクリプトでは以下のエラーが出た。

Fatal error: Cannot use object of type PEAR_Error as array in XXX

エラーがでるのは、1ページにたくさんアルバムジャケットの画像を表示した場合。
最初のページでエラーは出ないが、2ページ目を表示すると上記のエラーが必ずでる。

エラーメッセージを調べると、

Amazon returned invalid HTTP response code 503

これはどういう意味?
グーグル先生にたずねてみると、Amazonに対してリクエストの上限を超えると出るエラーみたい。

1ページにたくさんアルバムジャケットの画像を表示するため、短時間にたくさんAmazonに対してリクエストしている。
するとリクエストの上限を超えて、このエラーになるのだろう。

すぐに良い解決方法がわからなかったため、とりあえず503エラーが出たら3秒待って再度リクエストを投げるように変えた。
これでなんとかエラーは回避。

もっと良いエラー回避方法があれば誰か教えて欲しい。

SHIIYAのケーキ

息子たちの誕生日を祝って晩餐。
食後にお楽しみのケーキ登場!

今年はバースデーケーキは、初めて食べるSHIIYAのチョコレートケーキ
パティスリーシイヤは、食べログで上位にランクされる有名店である。

Birthday cake (1)

子供たちは、あんなにたくさん夕食を食べてもまだケーキは入るようだ。

Birthday cake (3)

甘みは抑え目、チョコもあっさりして全体的に後味スッキリ。
あまりにおいしくて、思わず明日のために少し残した。(貧乏性)

Birthday cake (4)

パティスリーシイヤ

大きな地図で見る

CDが30周年

SQ CD

2012/10/01 でCDが30周年。
初めて買ったCDはなんだろう。
全然思い出せない。

CDが売られるようになってからもしばらくはレコードを買っていた。
たぶん就職してコンポを買ったときに、初めてCDを買ったと思う。
1990年代になってからだろう。
初めてCDを購入したシチュエーションをまったく覚えてない。

これからは間違いなくネットワークオーディオが主流になる。
CDは消えていくだろう。

ちょっとさびしい。

竹中式マトリクス勉強法

内容(「BOOK」データベースより)
常に目標を二つ持て、逆算して計画せよ、よきライバルを持て、自分のためにカネを使え…。混迷の時代は、株や不動産よりも勉強こそが人生の宝。何をどのようにして学ぶべきかをマトリクス(座標軸)にして自己分析すれば、面白いほど結果がでる。稀代の勉強家である著者が、その勉強法の極意を余すことなく紹介したベストセラー、待望の文庫化。
—————————————-

勉強法に興味は無かったが、竹中氏には興味があったので買ってみた。
竹中氏が意外にもエリートではなかった事など興味深く読んだ。

参考になった点
・群れるな
・時間は有限、飲み会は抜け出せ
・聞き上手、ほめ上手になれ

仕事に対するモチベーションがちょっと上がったかも。
読んだ価値があったかもしれない。

らんちゅう貴族

らんちゅうがうちに来て4日目、初めてエサを与えた。
与えたエサは、「らんちゅう貴族」

Food for Goldfish

ちょっとお高いがネットで評判よさそうなエサを選んだ。
最初なので、耳かき2杯くらいの少ない量を与えた。
あっという間に完食。

白いらんちゅうが一番泳ぐのがうまく、エサの約半分をゲット。
赤いらんちゅうが残りをゲット。
一番小さならんちゅうは、ほとんど食べられてないかも.....。

明日以降は、少しエサの量を増やす。

ブライドタッチに再度挑戦中!

一度、あきらめたブラインドタッチに再度挑戦中!
初心者向けの「特打」で少しずつ頑張る。

でも仕事で急いでいるとついつい手元を見てしまう。
先は長そう.....。

ウェブはグループで進化する

内容紹介
ウェブ上の情報が爆発的に増え続けるなか、いまウェブは大きな変革期を迎えようとしている。
本書の著者は、グーグルでGoogle+の開発に携わったのちフェイスブックに移籍した気鋭の研究
開発者ポール・アダムス。多くの研究論文、フェイスブックでの膨大なデータや事例をもとに、
ウェブの構造変化、ユーザーのネット上での行動や意思決定の変化、情報伝達の変化を、多数の
図を用いながらするどく解説する。
——————————————-

Google+のサークル機能の基礎をデザインしたのがポール・アダムス。

おもしろいと思った点、印象に残った点
・人は生まれつき集団を形成する
・本当に親しいのは5人程度
・共有されやすいコンテンツは、感情を刺激する内容であるもの
・人は新しいことを避けるようにできている
・妨害型マーケティングは廃れ、ソーシャル・ネットワークを利用した口コミへ

普段何となくわかっていることではあるが、きちんとまとめられたものを読むことはとても役に立つ。

PlayStation3でビデオ AVCHD を再生する

ビデオカメラで撮った映像がファイルサーバに保管されている。
この映像を簡単にテレビで見ることができないか試行錯誤してきた。
やっと見ることができたのでここにメモしておく。

テレビ:東芝 REGZA 47ZH8000
ファイルサーバ:QNAP TS-112
ビデオ再生機:SONY PS3
ビデオカメラ:SONY HDR-SR11

ずっと試行錯誤してきたのは、テレビからファイルサーバのビデオデータを直接見るという方法。
しかしうちのREGZAでは、MPEG2しか見られない。AVCHD(mt2s)のファイルは再生されない。
MPEG2にエンコードするのは、面倒だし画質が落ちるので意味ない。
何か良い方法が無いかなと思っていたところ、PS3ならAVCHD(mt2s)のファイルを再生できるとの情報をゲット。
息子たちがPS3を小遣いで買うというので、私もそれに乗かった。

上記の組み合わせなら何もせずに再生できた。

PS3のメニューからビデオを選ぶと、QNAPのDLNAサーバソフト「Twonky」が表示される。

PS3 Video (1)

メニューから選んで行けば、保管されているビデオが再生される。

PS3 Video (2)

たったこれだけ!
ビデオカメラで撮ったデータをファイルサーバQNAPにコピーすれば、テレビで映像が見られる。
HD映像がそのまま再生され、とても綺麗で感動!
そしてすべての映像データを見られるのはとても便利。

PS3は優秀!
ファイルサーバのQNAPも多機能で便利。

テレビが最新なら
最近のREGZAは、ファイルの拡張子を変えればAVCHD(mt2s)のファイルが再生できるとの情報あり。
http://ameblo.jp/saisaisa/entry-10813374393.html

らんちゅうが我が家に到着

会社の同僚にオークションで落としてもらったらんちゅうがついに我が家に到着。
今日の午前中、会社の同僚宅に宅急便で到着し、午後から同僚宅へらんちゅうを取りに行ってきた。
同僚宅でビニール袋にらんちゅうを入れてもらい車で5分の移動。

我が家に到着後、ビニール袋の水温とうちの水槽の水温はまったく同じだったため水槽の水を少しずつビニール袋にいれて慣らしてから水槽へ投入。

Ranchu Sep. 8, 2012 (1)

意外と元気でひと安心。

Ranchu Sep. 8, 2012 (1)

頭が大きく、さらに成長させるのが楽しみ。
死なせないよう頑張る。

しかし、35cmの水槽に当歳魚(7~8cm)3匹は狭いかも。

60cmの水槽が欲しいけど、場所など色々と問題あり。
検討する。

Unity Band

内容紹介
新生カルテット登場! アコースティク、エレキ、ギター・シンセさらにはオーケストリオンまでを駆使し 「80/81」 から約30年をぶりにサックスがフューチャーされた新作!
国内盤のみ最新インタビュー、メセニーによる曲解説を掲載。
グラミー賞に輝いた 「ホワッツ・イット・オール・アバウト」 リリースから早くも新ユニットによるプロジェクトが始動! バンドとしては4年半ぶりの待望のニュー・アルバム。

ユニティ・バンド:パット・メセニー(g)、クリス・ポッター(ts)、ベン・ウィリアムス(b)、アントニオ・サンチェス(ds)
—————————————-

待望のニュー・アルバムなのに、1ヶ月ほど買うのを忘れていた。
やっと購入。

1曲目からメセニーの美しいギターで始まる。
全体的にメセニー弾きまくりで満足できる内容である。
しかしちょっともの足りない、やっぱりピアノがいないと寂しい。
メセニーの曲は、ピアノが入った方が生きる曲が多いと思う。

ライル・メイズに帰ってきてくれとは言わないが、
誰か若くて才能のあるピアニストを探してバンドに参加させて欲しい。