Nexus7 届いた

Nexus7 (4)

9月29日(土)に注文したGoogleのタブレット Nexus7 が届いた。
Wi-Fiの設定をして、ネットに接続できるようにした。

後でゆっくり使用感をアップする。
とりあえず写真だけ。

Nexus7 (1)

箱はけっこう立派。

Nexus7 (2)

Nexus7 (3)

本体は軽いが、片手で長時間持てるかな?

Nexus7 (5)

らんちゅう君に外掛けフィルター追加

Ranchu Oct. 6, 2012 (1)

エサをちょっと増やしたら、水の汚れが目立ってきた。
水質が悪化してきたため、以前使用していた外掛けフィルター追加。

やっぱり35cmに水槽に3匹は多い。
早く60cmの水槽に移してあげたい。

しばらくは、外掛けフィルターと投げ込みフィルターの併用でしのぐ。

Ranchu Oct. 6, 2012 (3)

ウォーキング・デッド

【ストーリー】
第1話:悪夢の幕開け
保安官のリックは任務中に負傷し、瀕死の状態に陥ってしまう。無事目覚めるが、街は“ウォーカー”と呼ばれる死人がはびこる世界に一変していた。
リックが自宅に戻ると、妻と息子は行方不明。しかし服や写真が持ち出されていたことから、リックは妻子の生存を確信する。
黒人の生存者からアトランタに軍が統括する避難所があると聞いたリックは市内へと向かうが、幾多のウォーカーに囲まれ絶体絶命に…。
———————————————-

海外ドラマを紹介するテレビ番組で一押しだったので借りてみた。

おおーこわっ、ホラーは苦手。
しかし人間ドラマがちょうど良くミックスされていて、なかなかおもしろい。

2話終了、はまった。

カウボーイ&エイリアン

【ストーリー】
1873年、アリゾナ。一人の男が砂漠で目を覚ます。なぜ、ここにいるのか。自分が誰かさえ分からない。そして腕に は奇妙な腕輪をはめられている。男は西部の町にたどり着くが、そこはダラーハイドという男に支配されていた。偶然訪れたバーで、一人の女が話しかけてく る。“あなた、何も覚えていないの?”何か知っているような女。そしてその夜、町に突如として未知の敵が襲来。立ち向かえるのは記憶を失った男だけだっ た。いったいこの男は何者なのか。そして侵略者の目的とは? 想像を絶する巨大な敵が夜空を満たす時、男の手にはめられた銀の腕輪が、青い閃光を放ち始めたーー。
—————————————————–

ダニエル・クレイグ渋い!

エイリアン弱すぎ、設定に無理がある。
しかしダニエル・クレイグの存在感だけで十分楽しめる。

ハリソン・フォードがどうでもいい役でちょっと悲しい。

Black&White

<ストーリー>
ある日、親友でCIAの強力コンビでもあるF・D・Rとタックは、極秘任務で失態をおかしたことにより謹慎処分になってしまう。社内勤務になり暇を持て余したタックは恋人紹介サイトで知り合った女性とデートをする。同じくしてF・D・Rもレンタルビデオ店でナンパした女性に夢中になっていた。二人はそれぞれに幸せな私生活を過ごしていたハズだったが、なんと恋した女性はローレンという同一人物だった。一方、渦中のローレンは、二人が親友であることも、CIAであることも知らずに、どちらかを選ぶことが出来ず、デートを重ね、紳士的なタックとロマンチストなF・D・Rに二股をかけてしまっていた。その事実を知ったタックとF・D・Rは、ローレンを巡り、重要任務を偽ってそれぞれの精鋭チームを招集し、史上最大の恋の戦争をおっぱじめようとしていた……。
————————————————-

アクションではなくラブコメディ。
アクションシーンはあるけど、オマケ程度。

家のテレビでダラダラしながら見るにはちょうどよい。
リーズ・ウィザースプーンがどうしても美人には見えない。

THE WAY OF TULIPS

内容
パオロ・ディ・サバティーノ・トリオ
Paolo Di Sabatino : piano
Marco Siniscalco : bass
Glauco Di Sabatino : drums
録音年:2012年 発売日:2012.8.24
複雑に織り込まれた作曲技法、明快な表現力、清新なアプローチ…。サバティーの魔法で、ハートは安らぎと心地よい覚醒で満たされる。
——————————————

TOWER RECORDS で試聴して購入。
澤野工房のCDは良いものが多い。
パオロ・ディ・サバティーノは以前ソロピアノのアルバムを購入して気に入っている。
今回はトリオ。
柔らかでウエットな演奏が素晴らしい。
ジャズは普通夜の音楽だが、このアルバムは日曜日の朝に聴ける。

特に4曲目の「You’d Be So Nice to Come Home to」が最高!

OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012

内容紹介
キャリア初となるレーベルを越えたオールタイム・ベストアルバム!
ソロデビュー前のシュガー・ベイブ時代から今日まで、山下達郎本人セレクトによるオールタイム・ベスト。

◎2012年最新リマスタリング
◎新曲(テレビ朝日系木曜ドラマ「遺留捜査」主題歌)収録。

初回限定盤のみボーナスディスク付き
———————————————–

山下達郎のベスト盤!
しかもリマスタリング!

あの懐かしい曲がリマスタリングされて聴けるのは最高。

ボーナストラックの「硝子の少年」が意外にいい。

OPUS (1)

似顔絵のイラストがかわいい。

OPUS (2)

4枚組

OPUS (3)

OPUS (4)

まだまだ頑張って欲しい。

OPUS (5)

西武ドームは寒かった

金曜日から月曜日にかけて東京出張。
日曜日時間ができたので、西武ライオンズVS日本ハムファイターズの試合を西武ドームへ。

開始1時間前に球場に着いた。

Seibu Dome (1)

間違ってホーム側のチケットを買ってしまい西武ファンのど真ん中へ。
西武ドームも札幌ドームと同じように3塁側がホームなんだね、調査不足。
自由席のためか座る席なし、立ち見となる。
1塁側は空きがあるのに.....。
西武が勝てば首位という試合のためか満員!
こんなに混んでる西武ドームは見たことない、いつもガラガラじゃない。

Seibu Dome (11)

西武の先発は、岸。

Seibu Dome (7)

あの細い体でいい球投げる。

試合は、おかわり君のタイムリーで西武が先制!
岸の調子からして「今日も負けたな」と思った。
立ち見のつらさと寒さで4回表で観戦中断。

ガラガラに空いてる西武電車で池袋まで戻った。

後から日本ハム中田の同点ホームランが出たことを知りちょっと後悔。
でもあの寒さのなか、立ち見で見続ける体力がなかった。残念。

Seibu Dome (12)

YUI 3 Library の 3.7.0 がリリースされた

YUI Library's 1st Birthday Party T-shirt

YUI 3 Library の 3.7.0 がリリースされた。
YUIとは、米ヤフー製のAjaxライブラリーである。

私は、YUI 3 の Javascriptライブラリは使っていないが、
CSSライブラリは使っている。

CSSの基本となる部分に、CSSライブラリの Reset , Font , Base を使用している。
このResetCSSを使うと、ブラウザの違いによる見た目の違いを小さくしてくれる。
とても便利なので、2年くらい前から愛用している。

今回、My Music Library の CSSを 3.4.1 から 3.7.0に更新したが、特に変更は無いようだ。

私のCSSファイル [ default.css.php ]

<?php
header('Content-Type: text/css');
// Default charset
$charset = isset($_GET['charset']) ? $_GET['charset']  : 'UTF-8';
// Output CSS ----
?>
@charset "<?php echo $charset ?>";
@import "yui/reset.css";
@import "yui/fonts.css";
@import "yui/base.css";
?>

上記のCSSファイルを、以下のタグでhtmlに読み込んでいる。

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/default.css.php" />

らんちゅうは食欲旺盛

Ranchu Sep. 19, 2012 (1)

我が家に来たらんちゅう君達、家に来て3日目からエサを少しずつ与えている。
とにかくエサを食べるのが速い!
今はまだ、スプーンに1/4くらいしかあげていないが、あっという間に完食。

水槽が小さいため、水質が悪化しないように、朝1回だけスプーンに1/4だけエサを投入。

腹減ってるみたい?
水槽が大きくなったら、もっとたくさんエサをあげたい。

投げ込みフィルターが少し茶色になってきた。
バクテリアが増えて濾過能力が上がるのに期待している。