社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!

内容紹介
自分の目で見て、自分の足で歩いて、自分の心で感じよう!
社会派ちきりんの世界の見方。
いま、一番日本で影響力のある大人気ブログ「Chikirinの日記」著者の待望の最新刊!
——————————-

国際市場で自由に両替可能な「ハードカレンシー」を持っている国はそんなに多くはない。

日本は豊かな国である。

車のバッテリーを交換

先月の車検の際、バッテリーを交換した方が良いと言われた。
確かにエンジンのかかりが悪いときがある。
色々調べたがバッテリーは高い。
そこで通販で安く購入することした。
装着は自分でやっても良い思ったが念のためディーラー頼んだ。

通販のバッテリーは安い。

Reminiscence

メディア掲載レビュー
全米CDデビュー&10周年記念(2011年時)となる、日本を代表するジャズ・ピアニスト/作曲家/アレンジャー、山中千尋のアルバム。70~80年代のソウル/ブラコンをイメージしたトリオ編成による小気味よいサウンドの作品。
——————————-

ポピュラーソングをアレンジしたアルバムはあまり好きじゃないけど、マスカレードが聴きたくて購入。
この曲好きなんだ。

amazonのASINコードを簡単に取得するスクリプトを作成

自分のCDをすべてリッピングし直したので、同時にCDのデータベースを作った。
データベースは、itunesのプレイリストをエクスポートして作成。

データベースにamazonのASINコードを追加し、amazonから画像等のデータを利用できるようにしたい。
そのために、EAN/JANコードから簡単にASINコードを取得できるようにスクリプトを作った。

http://www.t-y4.com/asin/

このスクリプトでASINコードを取得し、itunesのコメント欄に追加してデータベースにASINコードが保存されるようにした。
このデータを使いMyCDライブラリを紹介するスクリプトを制作中。

自分のCDをすべてリッピングし直した

自分の持っているCDをすべてリッピングし直した。
今までAAC(128k)でパソコンに保存してあったのをアップルロスレスでリッピングし直した。
アルバム数:687、サイズ:250GBだった。
アルバム数は2枚組や10枚組もひとつと数えられているためCD枚数は約700枚くらい。
約2ヶ月かかった。

ネットワークオーディオに移行する事を検討中。

MyCD

アイ・アム・ナンバー4

内容紹介
「トランスフォーマー」のマイケル・ベイ製作
ドリームワークスが贈るアクション最新作
『アイ・アム・ナンバー4』

選ばれし9人のものたち。3人が消された時、ナンバー4の戦いが始まる。
残りの仲間を探し、<運命>を変えるために・・。

9人の選ばれし者たち。彼らは、潜在的な特殊能力を持ちながらその能力にも自分の使命にも気づかぬまま、何者かに命を狙われ続ける人生を送っていた。正体を隠した逃亡者として世界中に散らばり孤独な生活を送る9人。だが、仲間うちの3人が殺されたとき、アメリカの片田舎でジョン・スミスとして生活していた青年、ナンバー4のパワーが覚醒。自身の能力に困惑しながらも、見えない敵と戦う決心をするジョン。過酷な運命に立ち向かうためには、残された仲間の力を結集せねばならない。だが既に、敵の影はナンバー4の背後に迫ってきていた・・・。
——————————

続編ありきの映画かな?
でもそこそこ楽しめる仕上がりなのがうまい。

夏タイヤ購入

マイカーのタイヤを購入した。
「夏タイヤ」とは、北海道だけで使われることばだろう。
北海道では、冬、雪が降ればスタッドレスタイヤに交換する。
そのため夏に履くタイヤを「夏タイヤ」、冬に履くタイヤを「冬タイヤ」と言う。

あれ!?、「タイヤを履く」とは言うのは北海道だけかな?

夏タイヤの溝がかなり減ったので、夏タイヤを購入。
これで雨の日も安心。

New Tire (2)

光に換えたのにADSLより遅い

ADSLから光に変えた。
「今日からサクサクのインターネットライフ!」と期待していたが、スピードテストして「ガーン!」
ADSLより遅い。
上りは速くなったが下りがめちゃくちゃ遅い、2Mぐらいしか速度が出ない。
グーグル先生に助けを求め、同じ悩みの人を何人か見つけた。
私の場合、効果があった設定を2つ。

1)ルータのDNSの設定を変更
   DNSをプロバイダの初期値ではなく、GoogleのDNSに変更
   DNS : 8.8.8.8

2)パソコンのネットワークの設定を変更
   TCP/IPのIPv6を使わないようにする
   (使用OSがXPなので、RWINの設定値を変更してみようと思う)

夜8時から深夜2時までがめちゃ遅い。
午後3時ころは普通の速度が出る。
プロバイダが遅いのか?このあたりのユーザー数が多すぎるのか?

アップロードが快適なのがせめてもの救いだ。
写真のアップロードはサクサクだ。

ちなみに月額費用は、プロバイダと光の2年割で今までの月額より1000円弱の増額で済んだ。

PR-400KI & Aterm WR8750N