Blame It on My Youth


大人の女を感じるアルバムです。
先日のリサ・エクダールとは、全く違う色気のある声です。
選曲もよいし、特に映画『バグダッド・カフェ』の主題歌のカバー、
6曲目は何とも雰囲気のある1曲です。
お酒が飲みたくなります。

Radiance


2002年に行なわれた日本ソロ・ツアーから収録した2枚組ライブ盤です。
先日購入したショースタコビッチに通じるモノがあります。
いつも思うんだけど、これって全部即興なんだろうか?
ある程度、作曲してあるのだろうか.....。
ピアノソロのすばらしさに会える1枚です。

The Out-of-Towners


まだ聴き込んでいないので、何とも言えない曲もありますが、
「いつも通りです!」
「ごきげんです!」
スタンダーズ・トリオは、嫌いな人も多いですが
私はやっぱり好きです。
ソロピアノもあって楽しめる1枚です。
今年のヘビーローテーションになること間違いありません。

Shostakovich: 24 Preludes & Fugues op. 87


ほしいほしいと思いながら、なかなか買えずタイミングを逸してたアルバムです。
キースジャレットが1991年7月フランスで録音したクラシックのアルバムです。
このアルバムを知るまで、キースがクラシックを録音しているとは知りませんでした。
これ以外にもバッハやモーツアルトもあります。
でも私は、ショースタコヴッチを選びました。
一聴して感動しました。
まるでショースタコヴッチの曲ではなく、キースの曲に聞こえるのです。
演奏の技術は、クラシックの有名ピアニストに比べるとちょっと落ちる気がしますが
その分キースの演奏には、ハートを感じます。
何より曲が素晴らしい。
別な演奏家のアルバムも購入してみたいと思いました。
でも録音に関してちょっと気になるのは、エコーがかかりすぎかなと思います。
今年の一番のアルバムになるかも......。

Back to Earth


71年スウェーデン生まれ、独特なロリータ・ヴォイスをもつ「妖精」リサ・エクダールです。
だみ声のJazzボーカルも良いけど、かわいい系も癒されます。
演奏も押さえた気味で好感もてます。
ヨーロッパJazzの清涼感があります。
いや、清涼感だけでなく、黒人とは質の違う暗さや陰りみないな
味もあり、不思議とリラックスできる一枚です。

Hi Hi Puffy Amiyumi


PuffyのUSデビュー版です。
うちの子がスカパーでよく見ている「カートゥーンネットワーク」というチャンネルで、
放送してる「TeenTitans」の主題歌が気に入って買いました。
Puffyが出演しているアニメ番組「The Hi Hi Puffy Amiyumi Show」がアメリカの子供達に大人気なの知ってますか?
その番組名がアルバムの題名になってます。
Puffyの懐かしい曲も入ってノリノリの一枚です。
でもアルバムを通して聴くと疲れてしまいます。
もうロックは長い時間聴けない体なんだと実感しました。

ブレイド3

ひさしぶりに映画館で映画見てきました。
あまりおもしろそうな映画がなくて、
大画面で見栄えのしそうな「ブレイド3」にしました。
予想通り、ストーリーはあってないようなもの....。
アクションシーンはおもしろかったのですが、
ブレイドを始め、飛び道具でバンパイア達を
まとめて殺していくのは「ちょっとずるくない?」って感じです。
もうちょっと格闘シーンを丁寧に描いてほしかった。
でもアクションを楽しみに行くなら良いかも。

日本ハムの勝つとこ見てみたい!

話題の交流戦を札幌ドームで見てきました。阪神戦です。
10対2で負けました。
3月の開幕戦も負けたので、今度こそ金村のヒーローインタビューが聞けると思ったのですが残念でした。
私が応援にいくと負けるのだろうか?

トロイ


ブラッド・ピット、オーランド・ブルームが共演したアクション超大作です。
まあまあ、おもしろいと思うけど、内容の割には長い(2時間40分)!
ラスト至るまでの盛り上がりに欠けるため、ラストシーンが
拍子抜けする点が気になりました。
オーランド・ブルームが弓を持った瞬間に「レゴラス」に見えてしまうのは、私だけでしょうか?

クリスティーナの好きなこと


キャメロン・ディアスでも見て時間をつぶそうかなと思ってみました。
ほんとうに時間がもったいなかった。
ギャグもいまいち、ストーリーもいまひとつ、これもB級の味なんでしょうね。