内容紹介
ジャズ・ジャイアント、チック・コリア&若手ナンバーワンピアニストの上原ひろみ
この豪華二人が贈る夢のデュエット・アルバム。
————————————–
二人の掛け合いがおもしろい。
演奏家としての上原ひろみはとても良い。
でも上原ひろみのオリジナル曲はあまり好きになれない。
「Spain」を久しぶりに聴いた。やっぱり名曲だね、感動した。
地下鉄(メトロ)に乗って
内容(「MARC」データベースより)
町に地下鉄がやってきたその日、真次は不思議な錯覚に捉われる。ホームに立ちつくす自分を、もうひとりの自分が地下鉄の窓の中から見つめているのだ…。愛と冒険の傑作ファンタジー。書下しロングエッセイを収録。
————————————————
ラストは確かに以外な結末だった。
子供のためだけに生きる人生は確かに辛いかも....。
しかし子供を持つことは素晴らしい幸せがあると思うけど....。
INNER TIMES
カシオペアの活動休止の理由がわからず、野呂一生病気でもしたかなと心配だったけど、ソロアルバム作っていたのね。
ドラムは神保彰、ベースとキーボードは若手を起用。
自分の曲をのびのびとアレンジして、「サポートよろしく!」と若手に指示している感じがする。
曲もまあまあ、でも歌うのはやめた方がよい。音程は以前よりしっかりしているけど(ピッチを加工しているのか?)ちょっと声質がかっこよくない。
全体としては、いい出来!
Gボーイズ冬戦争―池袋ウエストゲートパーク7
マンガの単行本のように読めてしまう本。
ずっと読んでるシリーズなので惰性で読んでる感じ。
でも毎回そこそこおもしろいのはさすが!
黒笑小説
出版社 / 著者からの内容紹介
笑いのマエストロが放つ超ブラックユーモア。
丸い物がすべて巨乳に見えるようになって…「巨乳妄想症候群」。メル友に会うため写真と実物の差を埋めようとする女…「奇跡の一枚」。他、「選考会」等全13編の猛毒爆笑短編集。
—————————————————-
作家と編集者の気持ちの探り合いを描いた文壇関係のネタが最高に笑える。
「ストーカー入門」も意外性があっておもしろかった。
CROSS POINT
内容(「CDジャーナル」データベースより)
ハーヴィー・メイソンを共同プロデューサーに迎えた81年作。DSDマスタリングによるCD化。カシオペアの通算6枚目で、レコード・デビューして約2年半。その短期間に米国進出も果たした彼らの音楽性が幅を広げ、次なる進化をみせていた時期の演奏だ。
——————————————–
LPは持っているんだけど、CDは持っていなかった。
リマスタリングなら欲しいと思ってamazonで購入(安かった)。
1曲目の「スマイル・アゲイ」は、野呂一生のギタークリニックに参加したとき本人の前で弾いた懐かしい曲だ。
高校3年生だったかな....。
その時まではちょっと真剣にプロになることを考えていたが、このクリニックを受けてあきらめた。
青春の思い出。
Day Trip
内容紹介
12 回のグラミー受賞を誇る、スーパー・アーティスト:パット・メセニー。プロジェクトであるメセニー&メルドーを除くと,グループ名義の『ザ・ウェイ・アップ』以来3 年ぶり,トリオ名義にいたっては『トリオ99→00』以来8 年ぶりとなる最新作が登場。2007 年9月からツアーを行い,話題をふりまいているトリオ編成(ベーシストのクリスチャン・マクブライド,ドラムスのアントニオ・サンチェス[2002 年にパット・メセニー・グループに加入]とのコラボレーション)でのスタジオ・レコーディングがついに登場。その超絶テクニックを余すとこなく披露してくれると同時に,独特のリリカルなアコースティックな音色でリスナーを癒してくれるはず。
————————————
アントニオ・サンチェスのドラムがいい。
メセニーのプレイは可もなく不可もなく、安心して聴いていられる。
でもインパクトにちょっと欠けるかなあ....。
半落ち
内容(「BOOK」データベースより)
「人間五十年」―請われて妻を殺した警察官は、死を覚悟していた。全面的に容疑を認めているが、犯行後二日間の空白については口を割らない「半落ち」状態。男が命より大切に守ろうとするものとは何なのか。感涙の犯罪ミステリー。
———————————————————
色々な人物から一つの事件が語られており、話は単純でもよく練られている。
ラストも涙は出ないけど、子供を失ったつらさを想像すればあり得ない展開でもないかな....。
別の作品が読みたくなった。
ちゃれんじ?
内容(「BOOK」データベースより)
「えっ、何するて?何ボー?鉄棒?」(母)四十代半ばで、若者のスポーツ“スノーボード”に魅せられた人気ミステリー作家の奮闘、転倒、歓喜の日常を綴ったエッセイ集!書き下ろし…短編ミステリーのオマケ付き。
———————————————————–
冬は、子供とスキーに通っているのでスノーボードの話はおもしろかった。
40歳のおじさんになってからボードに挑戦するのはすごい!
自分はボードをしたいとは思わないけどスキーはもっとうまくなりたいなあ...。
でも習うほどパワーはない、教則本買ってごまかしている。