消えた天使


Amazon.co.jp
公共保安局のエロルはかつて性犯罪を犯し、性犯罪登録されている人物の監視にあたっていた。ある日、自分の後任のアリスンを連れて、ある登録者のもとを尋ねた彼は、その男の恋人の歯が折れていること気づき、暴力を受けていると気づく。そしてやはり登録者の美容師を尋ねたあと、誘拐事件発生の連絡が入った。彼はこの事件の犯人は、彼が監視している人間の中にいると感じたが…。
リチャード・ギアとクリア・デインズ主演のサスペンス・ミステリー。演出は『インファナル・アフェア』で絶賛された香港のアンドリュー・ラウ監督。いくつかの謎が提示され、真相に近づいたかと思うと、サラリとかわされ、衝撃的な展開に…。ギア演じるエロルが事件にさ振り回されるのと同様に、真実を求めて観客も意識が振り回されるような演出で、ハラハラすること必至だ。 人気ミュージシャンのアヴリル・ラヴィーンが謎めいた女性として登場。少女っぽさを残しつつ、妖艶さも見せ、人気歌手のオーラが漂うのがさすが。 (斎藤香)
———-
リチャード・ギアが好きなのでレンタル。
『ターミネーター3』のクレア・デインズと競演。
ちょっとグロいシーンもあり、全編暗い映像で不気味。
ストーリー展開はおもしろい。
苦悩するおじさんをやらせてもリチャード・ギアは最高!
アヴリル・ラヴィーンが出てるのに最後まで気づかなかった。

ブレイブ ワン


Amazon.co.jp
愛する人が殺されたことで、主人公が復讐の鬼と化す物語は、映画でも数多く語られてきたが、本作の場合、主人公のエリカが、恐怖心から復讐者へと変わっていく過程が生々しい。NYのセントラルパークで暴漢に襲われ、婚約者が死亡。自らも重傷を負ったエリカが、護身用として不法に銃を携帯し、犯罪の現場に居合わせたときに犯人を撃ってしまう。映画が進むにつれ、エリカは孤高の英雄としてのアイデンティティーを見出すことになるのだ。
 このエリカ役は、下手をすると、まったく共感を呼ばないキャラクターだが、ジョディ・フォスターが演じたことで、観る者を惹きつけるパワーを持ち得た。エリカはラジオのパーソナリティという役どころ。自ら殺人を犯しながらも番組を続けるとき、その複雑な思いが込もったジョディの”声の演技”がすばらしい。ただジョディの演技をもってしても、エリカと、事件を追う刑事の絆が導くクライマックスは、賛否両論だろう。しかし、この前後、「神の目線」となる演出や、NYをどこか異国風にとらえた映像に、アイルランド出身のニール・ジョーダン監督らしい個性が光っている。(斉藤博昭)
———-
ジョディ・フォスターはやっぱりカッコイイ。
でも内容はありえない展開で感情移入できなかった。
ジョディ・フォスターの拳銃の腕前が急に上がりすぎ。
ラストはハリウッド映画にありがちな終わり方。
でもジョディ・フォスターの演技がよかったので、まあまあの映画だった。

黒らんちゅう投入

黒らんちゅう購入後、一週間ほどバケツで飼っていたが、出目金の水槽へ投入。
出目金は、最初パニック。
でもしだに落ち着いた。
IMG_9483
明日、餌を与えたときがちょっと心配。
黒らんちゅうは、かっこええでしょ。
IMG_9472

夏旅行 その2

旅行二日目は、室蘭へ
白鳥大橋
IMG_9444
きれいな橋だった。
車で渡ったけどちょっと怖かった。
地球岬
IMG_9428
ああ、霧の地球岬、意味なし。
測量山
IMG_9440
室蘭の町が一望できてとてもきれいだった。
IMG_9453
いもり発見!
カレーラーメン
IMG_9454
有名な「味の大王」へ行った。
あつあつ、うまうま、味濃い、からい、うかまった。
白老で白老牛バーガーを3種類購入し、家で夕食に食べた。
どれもおいしかった。
あっ、写真取り忘れた。(^_^;

夏旅行 その1

今年の夏旅行は、次男のリクエストで洞爺サンパレス。
プールで遊びたいというリクエスト。
【初日】
札幌=>千歳サケのふるさと館=>支笏湖=>洞爺湖
【二日目】
洞爺湖=>白鳥大橋=>地球岬=>測量山=>白老=>札幌
千歳サケのふるさと館
IMG_9353
サケがいっぱい!
IMG_9382
インディアン水車
川底が見える仕掛けには感動!
洞爺サンパレス
プールでたっぷり遊んで、バイキングを腹一杯!
夜は花火大会&花火!
IMG_9392
恒例の花火がきれいだった。
子供だけ花火がもらえて、ホテルの庭で今年初めての花火。
その2につづく

デイドリーム


内容(「CDジャーナル」データベースより)
日野皓正が80年にNYで吹き込んだ大がかりなアルバム。綿密にアレンジされたフル・オーケストラをバックにNYならではのファースト・コールの面々が熱演をくり拡げてくれる。コルネットとフリューゲル・ホーンを厳選しているのも今回の特徴。
———-
日野皓正で唯一持ってるLPが懐かしくなりCDを購入。
1曲目の「スティル・ビー・バップ」のジョン・トロペイのギターを聴くとぐっとくる。
高校時代が走馬燈のように.......。
ライナーノーツをよく見ると、大半のアレンジをレオン・ペンダービスがしてるんだね。
彼のアレンジがこのアルバムの成功の大きな要因だと思う。
そしてアンソニー・ジャクソン、スティーブ・ガット、こたえられないリズム隊。
このライブ見に行った覚えがある。
日野皓正の最高の1枚。

新しい金魚購入

江戸錦が死んでから、しばらく出目金一匹だった。
金魚ショップへいったら夏休みセール中だった。
思わず黒らんちゅうを購入、598円なり。
IMG_9465

ギター・ルネッサンスIII


アコースティックギターを中心にギターという楽器の可能性を追求する渡辺香津美のライフワーク、「ギター・ルネッサンス」シリーズの第三作。武満徹の楽曲をはじめとする映画音楽にインスパイアされた今作では、吉田美奈子や中牟礼貞則、古部賢一らシリーズ中初となるゲスト・ミュージシャンが参加。シリーズの定番となったバッハの無伴奏チェロ曲、全ギター・ファン感涙のレッド・ツェッペリン「天国の階段」、ジプシースタイルの「クレオパトラの夢」、ボサノヴァ風ビートルズナンバー「If I Fell」、そしてラストを飾る日本の古典「月の砂漠」まで、幅広い選曲でギターという楽器による表現の可能性を多面的に掘り下げる。SACD/CD Hybrid仕様。
———-
BOOKOFF で中古を見つけて購入。
「天国の階段」のプレイはすごい!
ロックティストをうまく混ぜるKAZUMIはかっこいい!
「翼」の吉田美奈子がピカイチ。
このシリーズは満足感が高い。

パソコンの電源


会社で使用しているパソコンの騒音がとても大きくうるさい。
電源ユニットを交換してみた。
正解、とても静かになった。
ディスクトップパソコンの騒音で一番大きいのは電源かも?

ハリー・ポッターと謎のプリンス


3260768211_eff79b9c24.jpg
家族でハリーポッターを映画館で見てきた。
さすがにお金がかかっているため見事なセット、CG、ゴージャスな仕上がり。
でもストーリーは全然すすまない、ハーマイオニーの恋愛話が長すぎる。
でもエマワトソンが美しく成長したので許す。
3701226042_7eb6a66203_o.jpg