やっぱりメモは手放せない

システム手帳はやめることにしたが、やはりメモは手放せない。
完全デジタル化は不可能だった。
理由は、私のスマホの文字入力が遅い事とやはり書くのが好きだという事。
メモはロディア一択、これが大好き。
携帯しやすい小さいサイズのNo.11をチョイス。
薄いオレンジ色のカバー付きを買った。
メモ補充用にWHITEも購入。

rhodia1

ロディアのNo.11 初めて使うサイズだ。

rhodia2

たぶん丁度良いはず。

rhodia3

書いたメモをちぎってカバーにはさめておける。

書きながら考え事をするのが好き。
カバーのオレンジ色が気に入っている。

紙の手帳やめようかな

system

普段からスマホが壊れた時のためにバイブルサイズのシステム手帳を携帯している。
もうデジタルに移行しようかなと考えている。
久びりにシステム手帳を見たら一カ月間何も書いていなかった。
これはシステム手帳がもう要らない証拠では?

Evernoteのオフラインノートを使えば紙の媒体は本当に最低限で良い気がする。

iPhone
iPad
ほんとうに困った時用のメモ用紙
この3つのデバイスがあれば、それぞれのデバイスが補完し合いトラブルはないと思う。

本当に困った時どんなメモがあれば良いか考えてみよう。

coreserverのバージョンアップに伴うPHPの設定変更

phplogo

2014/07/23 私がレンタルしているcoreserverのバージョンアップがあった。
使用しているPHPスクリプトの内、かなりのスクリプトが動かなくなった。

あわてて色々作業した内容を備忘録としてwikiまとめた。

coreserverのPHPがバージョンアップ

PHPの互換性の無さにがっくりくるが、しょうがないと自分言い聞かせている。
他の選択肢を得るため勉強中!

pythonが第一候補である。

Evernoteデビュー

evernote

Evernoteはだいぶ前からユーザー登録していたが、まったく使っていなかった。
久しぶりにiPhoneにアプリを入れて使ってみたら、「あらあら、便利」
なんで今まで使っていなかったのだろうと後悔した。
たぶん明日にはプレミアム会員になっていると思う。

私が便利だと思ったEvernoteの機能

・iPhoneアプリのカメラ機能が便利(とくに書類を写す場合)
・容量制限がない(転送量の制限あり)
・ブログのネタ帳として便利(なんでもスクラップできる)

早速、Evernoteでライフログ(日記)をつけ始めた。
書き始めて気付いたことがある。
それはブログと違って誰かに見られないのでなんでも書ける。
ゆえにストレス解消になる。

ただし三日坊主になる可能性は高い。

家のインターネット回線をNTTからauへ変更

NTTのフレッツ光が加入して2年経った。
以下のメリットを考えてauに乗り換えた。
・月額が若干安くなる。
・キャッシュバックは魅力
・速度が速くなる
・息子のスマホも安くなる

工事費が実質無料となるためキャッシュバック分まるまる手に入る。
ただし、最低2年使わないとだめ。
ソネットポイントが35ヶ月後にもらえるので3年は使うかな。
今回入った契約は2年自動継続なので4年使った方が良いかも。

速度は、下り 120Mbps 上り 150Mbps くらい出る。
速度は確実にあがった。

iPhoneのメールアプリをMailboxに変えてみた

前から使ってみたいと思っていた。

私は、ホリエモンのこの本を読んでgmailをTODOとして使っている。

メールをTODOとして使うにはうってつけのアプリだと思う。

しかし受信トレイを空にしてしまうのは抵抗があり、使うのをためらっていた。
受信トレイには、21,000件のメールがあったが思い切って空にした。

スッキリ!
このアプリは使いやすい。

使い方はこのページがわかりやすい。
受信箱を空にするメールアプリ「Mailbox」を徹底解説

AWS EC2 リザーブドインスタンスが買えない

今動かしているインスタンスのAvailability Zoneのリザーブドインスタンスが検索しても出てこない。

別なAvailability Zoneのリザーブドインスタンスは検索すると出てくる。
ということは、現在のインスタンスのAvailability Zoneを変更しなければいけないようだ。
(Availability Zone の違うリザーブドインスタンスを購入しても適用されないため)

Availability Zone の変更方法をGoogle先生にたずねてみたが、日本語の情報は見つからなかった。
しかし英語のページを発見。

Moving an EC2 Instance to a Different Availability Zone

コンソールが英語なので、英語の説明でもだいたい分かる。

また英語の重要性を認識し、勉強不足を痛感した。

詳細の手順はWikiに書いた。
EC2のインスタンスのAvailability Zoneを変更する