試しにギターの弦を変えてみた。
いつもは、ELIXIR / OPTIWEB Light を使っている。
ダダリオのコーティング弦、 XTE1046 Regular Light を買ってみた。
残念ながら違いは全然分からない。
自分は何を使っても同じかも....。
悲しい。
yoshi's blog Since 1999 : I Love Music, Book, and Movie !!
ギターを買ってから、ギターリストのYoutubeをよく見るようになった。
その中の一人、今堀良昭氏のYoutubeで紹介されていたルーパーを買ってみた。
LEKATO Loop Stage というルーパーだ。私が買った値段は、Amazonで6,980円。
分かりやすい操作で練習に使うには持って来いだと思う。
初めてのルーパーなので、音の良さはわかない。
詳細は、今堀氏のYoutubeを
怒涛のギターアイテム購入履歴。
ギターアンプを買った。ギターの練習には、ギターアンプいるよね。
今もっているアンプより、便利なのが欲しい。
Bluetoothで音楽のオケを鳴らしながら、練習したい。
また色々ネット情報をみて決めたのが、Positive Grid Spark 2
まずは箱から出す。
最初は、黒色を買おうと思っていたが、在庫が白のpearlにしかなかった。これも出会いと思い pearl にした。家で見たらすごいいい色、これにしてよかった。
早速、電源ON!
既存のプリセットはいい音がする。
スピーカーは、色付けがなく、オケをBluetoothで再生するとモニタースピーカーで聞いている感じ。
アンプシミュレーターが入っているため、色々なアンプの音色が楽しめる。優れものである。
ルーパー機能は楽しそう。おいおい試していく。
さあ、練習環境は整った。後は練習するだけ。
物欲が止まらない。
ペダルボードを作る予定は無いが、机の上でマルチエフェクターやコンパクトエフェクターを使うのにパワーサプライがあれば便利かなと思い購入。
ネット情報を見て、VITAL AUDIOのPOWER BASE VA-15 ACを選択。
箱がなかなか綺麗。
とにかく何でも繋げられるので便利。
製品サイト:
https://hookup.co.jp/products/vital-audio/va-15ac
この動画見て買った。
Youtubeを見ていたら、ギターの弦交換の動画が再生された。
その動画では、弦を交換する時、ギターを綺麗にしていた。
振り返り俺のギターを見たら泣いているように見えた。
早速、今まで使用していなかったワックスなどを色々購入。
セミアコを綺麗にする。
まずは、弦を外して、フレットを磨く。マスキングテープを張って、研磨剤で磨くのが王道みたいだけど、面倒なのでフレットバターなるものを購入。
この布でフレットを磨くとフレットの汚れが落ちる。
フレットがピカピカになった。
次に、レモンオイルで指板を綺麗に。
さらにワックスを指板に塗り込む。
最高に綺麗になった。
やっぱりお手入れは大事。ギターの練習に励む!
弦を張り替えて終了。セミアコはElixirの46-10を使っている。
後日、YAMAHAのPacificaも綺麗にした。
気持ちいい。
ギターと一緒にエフェクター買った。
普段は中国製品を買わないけど、よくみているYoutuberが褒めていたので試奏せずに買った。
買ってびっくり、箱からかっこいい。日本のメーカーもまねして欲しい。
買ったことを良かったと思わせる梱包、良い。
フットスイッチのキャップまで付いているところは良く考えられている。
他のメーカーもまねして欲しい。
早速、接続して音出し。
Youtubeのインプレッション通り、HiFiな音。
特に空間系、そしてアンプシミュレートが素晴らしい!
Helixとは違う方向性で買って良かったと安堵。
その後、Youtubeで以下の動画を発見、TONECATCH機能やばい。すごすぎない?!
遊び倒す予定。
ギターを買った。人生最後のギターの購入である。
半年前からどのギターを買おうか悩んでいた。
今持っているギターとは、違うギターを買いたい。
そうなると条件は、ソリッド&ハンバッカー。
候補は、
・Gibson Les Paul
・YAMAHA REVSTAR
・PRS(Paul Reed Smith)
予算を考えるとPRSのCustom24は買えない。
第一候補は、YAMAHA REVSTAR
今持っているギターは、YAMAHA セミアコ(SA1200S)とPACIFICA。
YAMAHAが好きな私にとって順当なのはREVSTAR。
まずは、試奏して決めることに。
島村楽器で色々なギターを弾かせてもらった。
Gibson Les Paul
憧れのギターのひとつ、最後のギターに最高かもと思っていた。
でも弾いてみてびっくり。
ネックが太い、太くて弾けない。
一番だめだと思ったのは、ハイポジション。
ハイポジションが弾けない、みなさんどう弾いてるの。
試奏してみてレスポールが弾けないことがわかった。
YAMAHA REVSTAR
私が持っているセミアコとほぼ同じネックの太さ。
弾きやすい。
一番上のクラスのプロフェッショナルモデルがなかったので、取り寄せてもらって再度試奏することにした。
PRS CE24
Custom24は予算オーバーなので、PRSは諦めていた。
CE24というボルトオンネックのタイプがあるのを知らなかった。
弾いてみたら弾きやすい。
色がFaded Gray Black だった。好きな色ではなかったためFaded Blue Smokeburstを取り寄せてもらって再度試奏することにした。
ほかにも色々弾かせてもらったが、ピンとくるギターはなかった。
日を改めて、REVSTARとPRS CE24を試奏して決めることにした。
YAMAHA REVSTAR PROFESSIONAL
ブルーの色の下に木目がとても綺麗。
音は太め、よく鳴る。
そして安心のヤマハの音、落ち着く音色である。
PRS CE24 (Faded Blue Smokeburst)
木目が綺麗、やはりギターのスタイルがいい。
REVSTARは、CE24に比べるとすこしデザインが野暮ったいかも。
音は、芯があって心地よい。
私の持っているギターで言うと、ネックはセミアコとPACIFICAのちょうど中間という感じ。
REVSTARより弾きやすい。
1時間くらいREVSTARとCE24を交互に引いて決めた。
PRS CE24に決めた。
やはりまず見た目、美しい。
そして弾きやすい。
そして私にとって新しい音色。
落ち着ける音色のYAMAHAも捨てがたいが、新しい音に惹かれた。
ああ、最高の一本を手に入れた。
ギターを抱いて眠る。