スクール・オブ・ロック


だめだめミュージシャンが先生になりすまして、
生徒にロックを教えるという映画です。
主演のジャック・ブラックの表情が最高!
でもギターはうまくない。
子供たちにロックを教えるシーン、
「じゃあギターはこう弾いて」
「じゃあベースはこう」
「ドラムはこう」
「キーボードはこう」
「じゃ合わせてこうだ!」
そうなんです。
バンドって演奏した時の一体感が快感なんです。
バンドやっていたので良くわかります。
ロックはあまり好きじゃないけど、
演奏の楽しさはわかります。
そんな昔の気持ちを思い出させてくれた映画でした。
子供達の演技も素晴らしいです。

阪神がんばれ!

日本シリーズが始まりました。今日は第3戦。
なんと阪神が2連敗。
嫁さんが阪神ファンなのでぜひ今日は勝ってほしい。
よろしくお願い致します。阪神殿!

健康診断

バリウム飲むのは全然問題ないけど、下剤を使って出すのが大変。
今年は特になかなかでない。
苦しくはないけど、ちょっと心配......。
おしりにバリウムで栓されるのはこまります。

万年筆買いました。


ペリカンの安い万年筆を使っていて、とても万年筆が気に入いりました。
もう少し良いモノを買おうと思い色々調べた結果、
クロスのタウンゼント(ブラックラッカー)を買いました。
この万年筆にした理由
・ペン先が14金なのだが割安である。
・重さがちょっと重めでいい感じであった。
・こずかいで買えるぎりぎりの値段であった。
付属の黒インクで使ってます。
非常に満足してます。
ペン先がちょっと固めで、書きやすい。
スクリューキャップじゃないので、キャップの着脱が楽です。

浄水器

私、尿酸値がちょっと高いのでよく水飲んでます。
ミネラルウォータ買うより、お安く水が飲める方法が良く見るサイトで紹介されていました。
ちょっと買って見たくなりました。

カジノ


やっぱりデニーロは素晴らしい!
ジョー・ペシもいい味出してます。
そしてシャロン・ストーンも熱演!
カジノを舞台に主人公の成り上がりと衰退が描かれています。
特にシャロン・ストーン扮するジンジャーの落ちぶれ方は、目を覆いたくなるものがあります。
やっぱり人間、まっとうに生きるべきだという映画です。(笑

SACD2枚、かないまるより



私がよく見てるサイト、「かないまる」で紹介されていたので買ってみました。
かないさんは、SONYのアンプを作っている人でオーディオ界では有名人です。
ピアノソナタはすばらしい。確かに音質はとても良いと思います。
さらに演奏も素晴らしい。愛聴盤になりそうです。
合唱の方は、ちょっと抵抗がありますが、何度も聴くと変わるかも.....。

がんばれ!ベアーズ

子供のリクエストに応えて、映画の日に映画を見に行きました。
見た映画は、吹き替え版の「がんばれ!ベアーズ」です。
私が昔見た、ティータム・オニール主演映画のリメイク版です。
オリジナルの良いところをうまく取り込んで、今風にアレンジしてあります。
特に主演の女の子は、野球(ピッチャー)がとてもうまくて、迫力があります。
子供はとても楽しんでいました。
私は、ティータム・オニールの影がちらついて.....。
昔の記憶と較べて見るのはよくないと思いました。
やはりティータム・オニールは天才子役です。

Still Life


なぜかこのCD持っていなかったんです。
グラミー賞を取ったアルバムなのになぜ?
1年くらい前からamazonで注文していましたが、廃盤なのか納入されませんでした。ずっと納期待ちの状態でした。
東京に出張した際、BOOK OFFで見つけて買いました。
「LAST TRAIN HOME」、改めて聴きました。
名曲です。感動します。
なぜこのCD買ってなかったのだろう....。

国境の南、太陽の西


最近、村上龍と村上春樹をよく読んでいます。
村上つながりです。
この本おもしろいです。
ここ1年くらいで読んだ本の中で一番おもしろい。
平凡そうな主人公の心の動きや行動にとても共感できるのです。
私も小学生の頃、こんな感覚あったなあと思うのです。
私もひとりっこなので.......。