投入して2日経過、すぐにpHが変わった。
pH 7.4 、目標の弱アルカリになった。
レッド君は、快調!
でも背びれに穴が開いた、ショック!
多分、どこかに引っ掛けたかな、病気には見えない。
悲しい!

yoshi's blog Since 1999 : I Love Music, Book, and Movie !!
Black Friday! 思わずポッチってしまった。
IK Multmedia の全部入りソフトウェア、「Total Studio 5 MAX」
TONEX MAX が欲しかった。TONEX MAXのアップグレード価格とこのTotal Studio 5 MAXのアップグレード価格が同じだったので、音源などは必要ないけど、Total Studio 5 MAXにした。
TONEX MAXに加えて、TONEX Signature Collectionsも手に入り満足、さらにAmpliTube 5 MAX v2も手に入った。
11月30日までのセール。
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=18709
パソコン用のスピーカーは、ONKYO GX-77M(B) を20年間ぐらい使ってきた。
1年位前から左側のスピーカーの接触が悪く、一度大音量にしないと左側のスピーカーが鳴らない。
もう我慢の限界ということで、パソコン用のスピーカーを購入。
最初は、音楽制作用のモニタースピーカーを買おうと思ったが、高くて買えない。平気で10万円越えである。
音楽制作は、ほとんどしていない。パソコン用スピーカーでは、音楽を聴いたり、映画やドラマを見るのがほとんどである。高いモニタースピーカーは、今すぐいらない。
先々、音楽制作を始める時に別途モニター用スピーカー買えば良い。
ということで、amazonで安く手に入る中国メーカーの安いのにした。
Edifier M60 、 ネットでの評判もまあまあ良さそうだし、何より小さくてカッコいい。
まずは箱を開ける。
結構綺麗に梱包されている。
スピーカーが柔らかい布に入っており、丁寧な梱包は良い。
内容物、スピーカーの台が付属しているのがありがたい。
右スピーカーの背面、とてもシンプルな入力、線が少なくてすっきりする。
左スピーカーの背面、右からの接続するケーブルの口だけ。
設置したところ、とてもカッコいい!
電源を入れて、スマホを接続して音を鳴らしてみた。
ああ、かなりシャリシャリの音でがっかり。やっぱりONKYO GX-77M(B) に比べたら低音は全然でない。
アプリで調整してみる。
イコライザーを以下の様に設定。
低音をブーストして高音を抑え気味に設定。
だいぶましになった。
やっぱり低音はスピーカーが大きくないと出ない。
わかっているけど、すこし期待していた自分がいた。
でも見た目は良いので問題なし、映画やドラマを見るには十分。20,000円以下のなので文句は言えない。
イヤホンをまた買った。出張用に安いものを探してた。
この間、新調したテクニクスのイヤホンを耳から落としてしまった。きっちり耳に入っていなかっただけかもしれないが、それ以来とても不安になってしまった。
テクニクスをもし出張先で耳から落としてしまったら泣くに泣けない。
選んだのは、Anker Soundcore P40i 、ヨドバシカメラで安売りしていた。7000円弱だった。
これなら出張先で落としてもあきらめられる価格だ。
買ってみてびっくりしたのは、アプリがとても良くできている。アプリをインストールすると、すぐに接続される。
好みのサウンドに設定する機能は良くできている。ノイズキャンセリングは、大したことないが、音はそこそこ良い音がする。7000円なら十分すぎる。コストパフォーマンスは素晴らしい!!
以前、出張には有線イヤホンを持っていってたが、今のスマホは、イヤホンジャックはついていない。出張のお供には最高である。
カシオペアの記事が読みたくて久しぶりに「Jazz Life」という雑誌を買った。
20年ぶり?いや30年ぶりかもしれない。
買ってびっくり、読むところがほとんどない。ページ数は80ページしかない。
ChatGPT君に聞いてみた回答が以下。
一般的な理由としては:
つまり「昔はかなり厚くて読み応えのある雑誌だった」が、出版事情の変化でここまで薄くなってきた、という流れですね。
多分、私が最後にJazzLifeを買ったのは90年代だったのだろう。
すごい悲しくなった。
もうJazzLifeは買わない。
BOSEのノイズキャンセリングイヤホンが壊れて、イヤホン買った。
色々迷ったけれどTechnics EAH-AZ100 に決めた。
オーディオテックニカのATH-TWX9MK2が一番候補だったけど、ヨドバシカメラに買いに行って、店員にテクニクスを勧められた。
店員に「音がいいです。」と言われた。
オーディオテクニカとテクニクスを試聴して聴き比べたけど、よくわからなかった。
でも迷った時は、「一番高いのを買う!」
シャンパンゴールドの色も気に入った。
購入後、家に帰ってきてからイヤーピースを選んだ。
アプリでイヤーピースを選ぶことができる。この機能はよくできている。
いままでイヤーピースは大抵Mサイズを使ってきたけど、アプリで調整したらXSサイズだった。一番小さいサイズ、私は耳の穴が小さいようだ。
とにかく音が良いのは、確か。BOSEよりも音が良いと感じられる。
しかしノイズキャンセリング機能はBOSEの方が強力。
高価だったので大事に使いたい。