内容(「キネマ旬報社」データベースより)
大ヒットTVシリーズの劇場版。「肩書き」と「愛」を手に入れた4人を待っていたのは、思いがけない”ハッピーエンドの続き”だった。未公開シーンを追加した本編エクステンディット・バージョンほか、特典満載の3枚組。
——————————
エピソードはたいした話しじゃないけど、4人の個性で無理矢理乗り切ってしまう映画である。
特に映画として見る価値はなし。
でも見終わったあとは、ほんわかした。
そしてメキシコの海がとでも綺麗だった。
トランスポーター3 アンリミテッド
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
リュック・ベッソン脚本・製作、ジェイスン・ステイサム主演による人気アクションシリーズ第3弾。プロの運び屋・フランクは、凶悪な依頼人からの仕事を断るものの不意打ちされ、国家を揺るがす”赤い代物”を運ぶ仕事を強引に依頼されてしまう。
——————————
シリーズものの宿命なのかだんだんと劣化している。
カースタントシーンや格闘シーンがそれなりに楽しめるけど、ストーリーがいただけない。
まあでも、ジェイスン・ステイサムの強さを見て、スカッとする映画だよね。
その目的は達成できる。
スイミング・プール
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『8人の女たち』のフランソワ・オゾン監督が、対照的なふたりの女の駆け引きを描いたサスペンスミステリー。作家のサラが執筆活動をしていた別荘にひとりの美女が訪ねる。最初は彼女を嫌っていたサラだが、次第にその不思議な魅力に取り付かれ…。
———————
ちょっとグロいけど、ハリウッド映画にはない雰囲気のある映画。
淡々と少しずつ話が進んでいくテンポが良い。
知らない土地で仕事をするのにちょっとあこがれた。
自分もちょっと田舎に行って、仕事してみたいなあ。
ラストがよく分からなかったけど.....。
ベンジャミン・バトン 数奇な人生
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
ブラッド・ピットとケイト・ブランシェットの共演で描く壮大なエピックドラマ。80歳で生まれ、老人養護施設で育ったベンジャミン。少年期を迎えた彼は施設にやって来た少女・デイジーと出会い恋に落ちる。特典満載の2枚組。
——————-
やっばりブラッドピットは格好ええ!
恋人は年老いていき、自分はどんどん若返っていく。
とてもせつなくなる映画です。
私をスキーに連れてって
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
白銀の世界での恋を描くハートフルラブストーリー。スキー場で出会った商社マン・父J夫とOLの優子。2人はクリスマスのゲレンデで楽しい時間を過ごすが、シャイな文夫の性格を誤解した優子は、彼に嘘の電話番号を教えてしまい…。再リリース版。
———————
あるアンケートに答えてamazonの500円券をもらった。
前からちょっと欲しいなと思っていた「私をスキーに連れてって」のDVDを買った。
私の記憶では、公開からだいぶ経ってから、小さな映画館で観た記憶がある。
演技はぼろぼろだけど、設定と音楽が良くて最後まで夢中でみた記憶がある。
当時この映画をみてから、スキー熱が再燃、スキーを買った。
社会人2年目だったかな?
ああ、懐かしい!
今観ると、スキーの滑り方が現在主流の滑り方とすごく違うのがおもしろい。
2009年DVDベスト3
2009年もDVDを見た数が少ない。
理由
・夜、映画を見る体力が無くなった。
・テレビの買い換えを計画していたため、DVDを一切購入しなかった。
・テレビは子供達に占領されている。
第1位 ハリー・ポッターと謎のプリンス
1位はブルーレイのハリーポッター!
この映画がとても良かった訳ではないが、フルHDテレビで見るブルーレイはとても綺麗!
それだけで感動する。
第2位 2009 WORLD BASEBALL CLASSIC
WBCはしびれた。
イチローが最後に打ってすっきりした。
見た本数が少ないため、ベスト2でおしまい。
2010年はもっと見たいなあ。
2009年に見た映画で一番おもしろかったのは、「ターミネーター4」。
映画館で見た。
「ターミネーター3」があまりにもおもしろくなかったせいかもしれないが、キャラクターやメカのデザインもなかなか良かった。
シュワちゃんもちょっと出てくるし、新しい「ターミネーター」として合格点だと思う。
ブルーレイディスクのソフトが安くなったら買う予定(2000円に下落したら買う)。
LOST
内容紹介
事故なのか、それとも島が呼んだのか。
「24」を超える全米視聴率と受賞数を誇る
過去と決別(ロスト)した48人のサバイバル・サスペンス
『LOST シーズン1』
——————–
たまに海外ドラマでもと思いレンタルして見た。
おもしろいけど、ストーリーを無理矢理引ぱって、「次回は?!」みたいな感じ。
特にシーズンの最後が「つづく」という終わり方はいただけない。
「24」のようにそれなりの結末があった方が良いと思う。
おもしろかったけど、シーズン2はたぶん見ない。
ハリー・ポッターと謎のプリンス
内容紹介
始まりは2001年―ハリー・ポッターという名の少年が、世界に初めて魔法をかけたあの日。
そして今、史上最強のファンタジーは、ついにクライマックスの幕を開けようとしている!
いまだ明かされていない謎、秘密の結末……
すべてが解き明かされる瞬間が、いよいよ迫る!
シリーズ第6章『ハリー・ポッターと謎のプリンス』は、すべてを見届けるための、なくてはならないパスポートだ。
魔法界から、私たちが住む人間界に入り込む魔の手―。
未来を救うカギは【過去】にある!
時をさかのぼり、ついに見つけた宿敵ヴォルデモート卿の最大の弱点、隠し続けてきた命取りの秘密とは?
行く手に待ち受けるまさかの出来事。そしてかつてない大きな悲しみが、ハリーを襲う!
——————–
夏、家族でロードショーを観た。
さらにブルーレイプレーヤー用に買った。
でも内容が恋愛ドラマになっているところはとっても不満。
ストーリーの展開だけなら30分で終わる内容。
でもハーマイオニーが美しいので許す!
ブルーレイはとても綺麗。
手持ちのソフトを買い直したくなる衝動にかられる。
「ロード・オブ・ザ・リング」がブルーレイで出たら買うかも?
プロデューサーズ
Amazon.co.jp
ブロードウェイのプロデューサー、マックスの事務所に、会計士レオが帳簿を調べにやって来た。やがてレオがふと漏らした「どんなに高額の製作費をかけて舞台を作っても、赤字なら帳消しにできる」というアイディアに閃いたマックスは、最低の脚本&演出&役者をそろえ、わざと打ち切られるミュージカルを製作。出資金を丸ごとゲットしようと…。
メル・ブルックスが68年に発表した映画を01年にブロードウェイでミュージカル化し、そのブロードウェイ版を再び映画版にしたもの。全編がMGMなどの黄金期のミュージカルのパロディになっているので、懐かしいミュージカルのタッチを徹底的に楽しめる。また『ヒトラーの春』と題された、ゲイの親父がヒトラーに扮したミュージカルも笑える。21世紀映画らしい斬新さはないけど、ホッとできる1本!(横森 文)
——————–
福岡に出張した際、見た映画。
なんと広い映画館にお客さん2人。
でも楽しかったので、笑いたいところでは笑った。
ミュージカルはいいね。
DVDは買いそびれていたので、ブルーレイでゲット!
とても音が良くて満足!
アメリカン・ギャングスター
内容
ハーレムを仕切るギャングのボスに15年間仕えてきた運転手のフランクは、ボス亡き後、一匹狼として生きることを決意。ベトナム戦争の軍用機を利用して、東南アジアの良質な麻薬を直接生産者から仕入れ密輸し、安価で幅広く大衆に販売し始める。瞬く間に巨万の富を築き、マフィアからも一目置かれる麻薬王の座に上り詰める。派手な行動を慎むことで、その正体は長い間、誰にも気づかれる事はなかったが、ついに、疑惑の目を向ける刑事のリッチー・ロバーツが現れる。公然と横領や恐喝がなされる腐敗がはびこる警察内で、汚職に手を染めることを拒み続けた彼は、特別麻薬取締局に配属され麻薬ルートの解明とそれ以上の巨漢に立ち向かい、フランクを徐々に追い詰めていく・・・。
——————
デンゼル・ワシントンの悪役もなかなか良い。
ラッセル・クロウの刑事は渋い。
監督はリドリー・スコット、まあまあ期待通りのでき。